幼稚園への巡回相談による支援の機能と構造 : X市における発達臨床コンサルテーションの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,ある自治体における発達臨床コンサルテーション理論(浜谷,2005)に基づいて行った巡回相談を対象として,幼稚園への巡回相談の支援機能と構造を明らかにし,支援モデルを提示することを目的とした。その際,保育園への巡回相談を参照しながら,幼稚園と保育園の支援ニーズの違いによって,支援機能にどのような違いがあるかを明らかにし,その違いによる支援のあり方を考察した。研究1で,教諭らへのインタビューによる巡回相談の評価をもとに33項目からなる質問紙を作成した。教諭等の巡回相談に対する評価を因子分析した結果(N=110),「保育方針」「関心意欲」「対象児理解」「保護者理解」「協力」の5つの支援機能が見出され,幼稚園独自の機能と保育園と共通の機能が明らかになった。研究2で,典型的な一事例に関して,担任らと園長に対して行ったグループインタビューを分析し,対象児理解に基づく関心意欲の高まり,及び,園内協力体制の形成が幼稚園巡回相談の支援構造の中核をなし,それを支援する相談員の専門性が考察された。
- 日本発達心理学会の論文
- 2008-10-10
著者
-
田中 浩司
東京都立大学大学院人文科学研究科
-
浜谷 直人
首都大学東京
-
田中 浩司
東京都立大学大学院人文科学研究科:(現)福山市立女子短期大学
-
田中 浩司
九州大学大学院人間環境学研究科
-
芦澤 清音
首都大学東京
-
浜谷 直人
首都大学東京都市教養学部
-
芦澤 清音
首都大学東京:(現)帝京大学文学部
関連論文
- 年長クラスの集団遊びに見られる人間関係--鬼ごっこの指導についてのインタビューと実践記録の検討
- 指定討論 : 通常学級において,インクルージョンが実現されるために(通常学級における特別支援教育-集団の中での子どもの育ちを考える-,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 年長クラスにおける鬼ごっこの指導プロセス : M-GTAを用いた保育者へのインタビューデータの分析
- 通常学級における特別支援教育 : 集団の中での子どもの育ちを考える(研究委員会企画シンポジウム3)
- 巡回相談によって保育・教育の場(園・学校)のインクルージョンを実現する連携 (特集 発達の早期支援に向けて) -- (連携による早期支援の実践)
- 障害のある子どもの内面世界の育ちを支える支援(準備委員会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 遊びの成立における大人の足場づくり : ルール遊びの成立・発展過程の分析
- 幼稚園への巡回相談による支援の機能と構造 : X市における発達臨床コンサルテーションの分析
- 幼稚園における特別支援教育に関する研究 : 保育カンファレンスを中心とした支援事例の検討
- 小学校通常学級における巡回相談による軽度発達障害児等の教育実践への支援モデル(IX 優秀論文賞を受賞して(2006年度))
- 幼児の鬼ごっこ場面における仲間意識の発達
- P14 幼児期の鬼ごっこ遊びに見られる「隠れる」行為と仲間への意識
- 幼児の交代遊びの困難性 : ルール理解と役割取得の視点からの検討
- 障害児等のインクルージョン保育を支援する巡回相談(保育・教育における「支援」とは何か)
- PG77 発達臨床的なコンサルテーションの有効性
- PA90 統合保育における研修的コンサルテーション (1) : 実践報告を学ぶ意義と発達相談員の役割
- 子どもを支援する発達相談の機能 : 乳幼児健診の事例分析を通して(保育・教育における「支援」とは何か)
- 小学校通常学級における巡回相談による軽度発達障害児等の教育実践への支援モデル(実践研究)
- 中学校障害児学級への発達臨床コンサルテーションによる支援
- 地域における障がい児保育の支援システムの研究(その1) : 福山市の公立保育所における保育相談システムの検討
- 多動で社会性が未熟な子どもの集団参加を支援した巡回相談 (特集 発達と参加を支援する巡回相談)
- 地域における障がい児保育の支援システムの研究(その2) : 加配保育士に着目した職員連携の実態と課題
- どのように子どもの心の時間は分節化されるのか : 自閉症児者の時間の区切りの難しさ(時間論の視点から発達の問題を再考する)
- 通常学級における特別支援教育 : —集団の中での子どもの育ちを考える—
- 特別支援教育における心理学の専門性と教育実践の関係 : その危機に関する考察(実践に「役立つ」心理学の専門性)
- 研究委員会企画シンポジウム 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について (日本教育心理学会第53回総会)
- 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か : 『教育心理学研究』の現状と課題について(研究委員会企画シンポジウム3)
- 特別支援対象児が在籍するクラスがインクルーシブになる過程 : 排除する子どもと集団の変容に着目して(第1部保育と特別支援)
- JD07 保育・教育における実践者の言葉がけをとらえる : 実践者の言葉がけの背景にあるもの(自主企画シンポジウム)