地方小規模私学における「教職課程」の取り組み(人間学部人間心理学科,聖泉大学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地方の小規模私学における「教職課程」の在り方について,本学の1・2期生への取り組みを中心に振り返りながら考察した。「教職課程」を単なる「資格取得」のための課程としてではなく,「書く」「読む」「話す」の基礎的な力と,自己表現力やコミュニケーション能力など,社会の中で「生きる力(人間力)」を育んでいく幅広い「教養」のための課程として意味づけ,指導することで,広い意味での「教育にかかわる分野」の人材を確保し,幅広い人材の養成に資するような教育が可能になるのではないかと考える。
論文 | ランダム
- 抗網膜双極細胞抗体陽性の悪性黒色腫関連網膜症の1例
- 建物及びその敷地の取引事例比較法は何処へ? (特集 『実務修習・指導要領テキスト』の検証)
- B-1-25 列車内無線サービスにおける乗客を有する車両内伝搬特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- C-3-36 差動型光クロックトランジスタアレイを用いたパラレルシリアル変換回路(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 農村のレクリエーシヨンに関する社会学的研究 : レクリエーシヨンに対する態度