衛星/地上統合移動通信システムにおける周波数共用に関する一検討(衛星応用技術,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、同一携帯端末を用いて、衛星移動通信ネットワークのサービスエリアをカバーできないエリアを、衛星と同一周波数を利用した地上ネットワークで補完する、ATC(Ancillary Terrestrial Component)を用いた衛星通信が注目されている。このATC衛星通信と同様のコンセプトに基づき、我が国においても、携帯端末を衛星/地上で共用し、災害時にも確実な通信を確保できる「衛星/地上統合移動通信システム」が提言されており、周波数有効利用と衛星・地上複合端末の実現という観点から、衛星/地上システムの周波数共用が期待されている。本報告では、「衛星/地上統合移動通信システム」において、衛星/地上システムで周波数共用を行う場合のセル構成について検討した結果を述べる。衛星搭載アンテナの指向性パタンより周波数共用条件を導出し、衛星セルで使用する周波数を地上セルで再利用する場合のセル構成、利用可能な周波数帯域ならびに周波数チャネルを明らかにした。
- 2008-02-21
論文 | ランダム
- 園城寺公胤と鎌倉仏教--法然・道元・公暁との関わりを中心に
- 多世代継続居住を可能にするための集合住宅コンセプト「ダイナミックアセットハウジング(DAH)」の開発と検証, 久保田孝幸, 長尾覚博, 齊藤広子, 中城康彦, 231
- 『天台治略』訳注稿(20・完)跋文
- 『次第禅門』における禅観と禅法について--十六特勝・四念処・九想を手掛かりとして
- 公開講座 大陸に渡った天台僧たち