吉野林業地における長伐期高品質大径材生産林の陽樹冠管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長伐期林における陽樹冠管理のための定量的な基準を提示する目的で,吉野林業地の38〜210年生の林分において,個体の陽樹冠量(陽樹冠直径,陽樹冠長,陽樹冠表面積)と年平均胸高直径成長量(ΔDBH)の関係を解析した。陽樹冠直径および陽樹冠表面積とΔDBHとの間には良好な回帰直線式が得られた。得られた式の信頼性および測定の簡便怪等を検討した結果,特に陽樹冠直径(Dsc)が残存木選木の指標として有用であると結論できた。また,DscとΔDBHとの関係は林齢の増加にともなって変化しており,この結果は,単位陽樹冠量当たりの直径の成長効率が林齢に沿って変化することを示していた。したがって幅広い範囲の林齢や個体サイズを対象とする長伐期施業においては,林齢等の違いによるDscとΔDBHとの関係の変化を考慮することが重要であることが明らかとなった。さらに, DscとΔDBHの回帰直線式からΔDBHが0.25〜0.54cm/午(年輪幅が2mm前後)となるDscの推定範囲を求めることができ74〜88%の精度でDscから年輪幅が2mm前後であるか否かを判定できた。これらの結果から,これまで定性的に行われてきた残存木選木に対して,一定の精度を有する定量的な基準を林齢別に提示したといえる。
- 日本森林学会の論文
- 2007-04-01
著者
関連論文
- 針広混交林化したヒノキ不成績造林地の成長解析--京都府美山町の24年生ヒノキ人工林を事例として
- 吉野林業地における長伐期高品質大径材生産林の陽樹冠管理
- 奈良県川上村上多古及び高原における高齢スギ人工林の現状と今後の施業指針
- 東吉野村人工林の沿革、現状と今後の施業指針
- 島根県隠岐の島町のスギ人工林における間伐の現状
- 東吉野村におけるスギ人工林の密度管理(I) : 間伐基準・垤忠一氏聞き取りを中心に
- 東吉野村におけるスギ人工林の密度管理(II) : 東吉野村における除間伐の特徴
- エゾシカ防除柵内外のササ稈数の推移と実生の消長 : 京都大学フィールド科学教育研究センター北海道研究林白糠区における10年間の推移(会員研究発表論文)