統合失調症患者の誤嚥に関連する因子についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の新たな見地は、統合失調症患者の誤嚥が、構音障害と比較的強い相関や、流涎尺度、及び失見当識尺度と弱い相関を明らかにすることであり、これらは、先行研究では決して報告されることはなかった。本研究は、統合失調症患者の誤嚥と関連がある因子を発見する目的で、精神症状、錐体外路症状、舌運動、及び誤嚥との関連をみた。そこでは、精神症状評価尺度(BPRS :Brief Psychiatric Rating Scale)、錐体外路症状評価尺度(DIEPSS:Drug Induced Extra-Pyramidal Symptoms Scale)、改訂水飲みテスト、標準ディサースリア検査(AMSD:Assessment of Motor Speech for Dysarthria)、これら4つの尺度を用いた。対象者は、精神科病院に入院中の男性15名、女性15名であった。対象者平均年齢は、59.47±SD11.7歳で、平均罹患期間は7.30±SD8.0年であった。
- 日本赤十字九州国際看護大学の論文
- 2008-06-30
著者
-
高橋 清美
日本赤十字九州国際看護大学
-
佐々木 裕光
福間病院
-
伊藤 元信
国際医療福祉大学大学院
-
佐々木 裕光
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
戸原 玄
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 老化制御学系専攻 口腔老化制御学講座 高齢者歯科学分野
-
高柴 哲次郎
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
丸井 薫
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
入江 正光
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
下川 宏
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
中島 竜一
医療法人・財団 恵愛会 福間病院
-
戸原 玄
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科老化制御学系専攻口腔老化制御学講座高齢者歯科学分野
-
戸原 玄
東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 口腔老化制御学 講座
-
伊藤 元信
国際医療福祉大学
関連論文
- 看護大学生の食生活に対する認識とその課題
- 高齢者の食事と口腔機能 : 要支援・要介護1利用者の痴呆有無別による検討
- 統合失調症患者に対する摂食時の看護観察は、摂食・嚥下機能評価と関連するのか
- 国際救援活動に従事する看護職者のストレスに関する研究
- 統合失調症患者の誤嚥に関連する因子についての研究
- 統合失調症障害者家族への看護に関する研究 : 福岡県内単科精神病院における実態調査
- 看護基礎教育における看護技術教育に関する一考察 : 臨床における実態調査をもとに
- 老人保健施設における介護体験実習が歯学部学生に与える影響
- 討論
- 移行対象の役割をOTRが担った一症例 : 被害感・劣等感の強い接枝分裂病患者への関わりを振り返って
- 訪問診療にて嚥下内視鏡検査を行い経管栄養から常食摂取が可能になった一例
- 歯学部学生に対する摂食・嚥下リハビリテーションに関する教育の現状
- 舌腫瘍オペ後患者の、間接訓練と摂食自助具の工夫症例
- "噛み方"が嚥下動態におよぼす影響
- VideoEndscopy を用いた喉頭蓋の形態による分類
- Videofluorography を用いた嚥下動態解析時の基準平面について
- 内視鏡を用いた摂食・嚥下機能検査
- 中途障害者の摂食・嚥下リハビリテーション
- 摂食・嚥下機能評価の方法 (ナーシング・フロンティア 摂食・嚥下障害ケアのケースマネジメント)
- 反復唾液嚥下テストの意義と実施上の要点
- 摂食・嚥下障害による誤嚥のリスク評価と管理 (焦点 脳卒中の摂食・嚥下障害へのアプローチ--「食べたい」にこたえる知識と技術)
- 簡便な評価に基づく口腔ケア
- 口腔乾燥症を呈する高齢者に及ぼすオーラルウェット^【○!R】の効果 : ヒアルロン酸を用いた洗口剤の効果について
- うがいの困難な患者に対するケア
- 口腔機能訓練器具 OLA-light の効果について
- 咀嚼と嚥下の協調について : 特に嚥下研究の観点から
- 摂食・嚥下障害重症度分類 (DSS : Dysphagia Severity Scale)
- 医療ケアの標準化と電子ネットワーク利用の課題
- 経管栄養から経口摂取可能となった在宅の1症例 : 口腔ケア、嚥下内視鏡検査を行って
- 失語症患者の聴覚的理解障害の改善訓練 : 単一被験者治療実験法による検討
- スクリーニングテスト・診察 (摂食・嚥下障害リハビリテーション実践マニュアル) -- (評価)
- 高齢疑似体験学習が歯学部学生に与える影響
- 思春期心性をもった統合失調症患者に対するOT : 社会適応への援助とその限界
- 討論
- 口唇と頬の構造と機能訓練 : II. 機能訓練
- Videofluorography の評価結果における検者間一致率の向上
- 発語失行症の訓練
- 食道発声における発話明瞭度 : 明瞭度低下の要因について
- 第9章 授業改善の成果と問題点 : 言語聴覚士の教育を通して(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 言語障害とコミュニケーション(コミュニケーション)
- ナ-スのためのリハビリテ-ション講座-8-コミュニケ-ション障害
- 口腔・咽頭造影による舌癌術後代償構音の検討 : /k/音について
- 家族を対象にしたうつ病者とのコミュニケーションスキル教育に関する取り組み (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- うつ病者と周囲の人々の対話分析からみえてきたもの (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- 一般科におけるうつ病・うつ状態の患者に対する看護の課題 (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- 3.舌癌摘出後再建例の構音機能 : 遊離前腕皮弁再建例と遊離腹直筋皮弁再建例の比較(ビデオI)
- 12.口腔・咽頭造影による口腔・中咽頭手術例の構音機能評価(嚥下・構音2)
- 在宅療養者の日常生活活動に影響を及ぼす要因の分析-住環境、社会的交流状況、介護者の介護役割意識に焦点を当てて-
- 阻噂と嘩下における食物輸送機構の新しい考え方 : ProcessModel
- うつ病看護援助論 (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう) -- (うつ病看護援助論)
- 精神科らしい口腔ケアへの探求 (特集 精神科らしい口腔ケアへの探求)
- 食への援助 (特集 統合失調症の看護から患者のセルフケアについて考える) -- (統合失調症患者のセルフケア能力へのケア)
- 精神疾患とセルフケアとの関連 (特集 統合失調症の看護から患者のセルフケアについて考える)
- 看護師として押さえてほしい精神科領域の摂食・嚥下 (特集 高齢者の摂食・嚥下最前線) -- (それぞれの立場からみた高齢者の摂食・嚥下の最前線)
- 断薬・怠薬で再入院した患者の服薬への意識に関する研究
- 家族を対象にしたうつ病者とのコミュニケーションスキル教育に関する取り組み (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- うつ病者と周囲の人々の対話分析からみえてきたもの (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- うつ病看護援助論 (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう) -- (うつ病看護援助論)
- 一般科におけるうつ病・うつ状態の患者に対する看護の課題 (特集 一般科臨床でのうつ病者へのケアを考えてみよう)
- 3. 摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際(味覚(うま味)と口腔保健:より健康な生活を目指して)
- 摂食・嚥下リハビリテーションの地域医療連携モデル:―在宅での VE を用いた摂食・嚥下障害の評価と胃エックス線装置のVF 装置への応用―
- 口腔ケアは「気持ちいい」んです! : 私が口腔ケアにハマった理由 (特集 拒否する人には「快」より始めよ)
- 看護師から見た抑うつ (特集 災害と支援者の抑うつ)