イヌ(Canis familiaris)新生児における母親の匂い弁別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examined ability for discrimination of social odors in newborn dog puppies (Canis familiaris) with eyes and ears closed. Eight 7- or 8-day-old puppies were placed between two handkerchiefs on which two types of odor were added. One odor was that from their biological mothers who nursed the puppies. The other was that from an unfamiliar unrelated adult female for one brood of 4 miniature dachshund puppies or that from an unfamiliar daughter of the mother for the other brood of 4 miniature schnauser puppies. The puppies preferentially stayed touching the handkerchief with the mother's odor for significantly longer duration. The results suggest that the ability for olfactory discrimination of biologically important stimuli may be well developed before the puppies open their eyes.
- 日本動物心理学会の論文
- 2007-12-25
著者
関連論文
- OA-03 ニホンザルの推論における文脈の効果(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OA09 ニホンザル乳児における種認識
- O-D-6 ギニアヒヒにおける一部分が欠落した顔写真の認識(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- P-2-30 リスザル(Saimiri sciureus)における欺き行動(日本動物心理学会第59回大会発表)
- P1-13 イヌにおけるヒトの感情認識 : 飼い主の行動とイヌの注視の関係(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- P-27 イヌにおけるヒトの感情読み取り能力の検討(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- フサオマキザルの知性と感情
- OC-07 イヌはヒトの音声からその性別を認識するか?(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
- 「普遍論的アプローチ」と「進化論的アプローチ」は対立軸か?(標的論文(後藤・牛谷,2008)に対する意見,第二部 誌上討論,動物心理学における比較の意義の再検討)
- P-2-31 リスザルにおけるセルフコントロールの学習(日本動物心理学会第59回大会発表)
- 標的論文(後藤・牛谷, 2008)に対する意見 : (下記著者による意見論文13本)
- OC-10 イヌにおける物理的推論(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OC-08 イヌにおけるマルチモーダル概念(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- イヌ-ヒト間の社会的やり取りから見たイヌの社会的知性
- P-60 2方向性テストを用いたハトの模倣実験(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OA-08 新世界ザルにおける絵画的奥行き知覚 : キャストシャドーの効果(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- イヌ(Canis familiaris)新生児における母親の匂い弁別
- P1-27 イヌ新生児における母親の匂い弁別(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OD-09 イヌにおけるヒトの音声と性別の関係認識(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- ウマにおける認知研究の現状と展望
- イヌ(Canis familiaris) におけるヒトの性別の感覚統合的概念