日本の中高年男性の失業における困難さ : 会社および社会との繋がりに注目して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,平成不況下でリストラに遭った日本の中高年男性を対象に,なぜ彼らの失業が困難になるのかを検討することを目的とした。1990年代後半以降に非自発的失業を経験した10名の中高年男性を対象に2度にわたって半構造化面接による面接調査を実施し,さらに失業経験者を対象とするグループインタビューを行い,累計26のデータを収集した。本研究では,現在は失業状態を脱した中高年男性のレトロスペクティブな語りを元に,当事者の目線からその体験を理解することを試みた。特に,日本では就業時における会社および社会との繋が引こ特異性があると考え,分析に際しては"会社および社会との繋がり"に注目した。修正版M-GTAを用いて質的分析を行った結果,大きく3つのステージ(「I.会社への没入と喪失」「II.社会からの度重なる疎外体験」「III.社会との多面的な繋がりの構築」)からなる失業体験過程の仮説モデルが生成された。仮説モデルを元に,失業の困難が生じる要因として,以下の4つを指摘した。(1)会社との繋がりの強さ,(2)会社生活の喪失,(3)社会からの排除と孤立,(4)社会との繋がりの段階的喪失。最後に,失業の困難の体験がその後の生活に及ぼした影響についても考察した。
- 2008-08-10
著者
関連論文
- 求職者を対象とした認知行動療法を用いたストレスマネジメントセミナーの効果
- 日本の中高年男性の失業における困難さ : 会社および社会との繋がりに注目して
- 失業者への心理的援助に関する展望
- 大学教員として臨床心理学の発展を考える(2) (特集 今,臨床心理学に求められていること)
- 中年女性の憑依に関する心理学的考察--心理検査を通して
- 「働くこと」の意識についての研究の流れと今後の展望 : 日本人の職業観を求めて
- 失業者に対する意識 : 失業者との関係性に着目したKJ法による分析
- 心理療法の「物語」から見た内観療法の作用機序--自己治癒性をめぐって
- 集団主義とコミュニティ感覚がメンタルヘルスに及ぼす影響 : 日・中・韓の国際比較を通して
- 求職者への心理的ケアはどうあるべきか[含 コメント]
- 中国における高等教育の動向と学生のキャリア意識
- 中高年失業者を社会につなぐ心理的援助
- 高校生を対象としたキャリア教育の課題 : 失業に焦点をあてたキャリア教育の有効性の検討から
- 産業領域におけるメンタルヘルス研修についての研究 : 実態把握をベースとした教育プログラム開発の試み
- 失業者に対する意識 : 失業者に対するスティグマ尺度の作成
- 産業領域におけるメンタルヘルス研修についての研究 : 実態把握をベースとした教育プログラム開発の試み
- "社会"復帰に活かす森田療法