71.石炭の高温抽出で得られた固型抽出物の炭化挙動の検討(石炭利用における科学と工学の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have previously presented that a fairly large amount of coal could be extracted in tetralin by use of flow type reactor at high temperature. The extract could be separated into precipitated solid (deposit) and soluble fraction (soluble) at room temperature. Deposit is expected to be a clean fuel or a resource of carbon material because it is almost ashfree. In this paper we examined the carbonization behavior of the deposits prepared from various coals. The weight decreasing rate of deposit at lower temperature was much larger than that of raw coal due to the evaporation of small molecule components occluded in the deposit. The mechanism of pyrolysis reaction of deposit was found to be different from that of raw coal from the kinetic analysis using a new DAEM method.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2000-09-28
著者
関連論文
- 64.各種石炭から高温抽出により調製したクリーンコールの液相熱分解(石炭利用における科学と工学の融合)
- 71.石炭の高温抽出で得られた固型抽出物の炭化挙動の検討(石炭利用における科学と工学の融合)
- 101.二段液相酸化を利用した褐炭からの有用化学物質前駆体の生成
- 18.コークス炉生成タールの熱分解に与えるCOG中のガス成分の影響
- 39.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発
- 1-10.高温溶剤抽出を利用した石炭の前処理法の開発((1)前処理・熱分解・コークスI,Session 1 石炭・重質油等)
- 99.溶剤抽出を利用した石炭の脱水
- 29.酸化前処理した瀝青炭を原料とする高強度活性炭の製造
- 22.溶剤抽出による石炭の脱灰、脱硫の可能性の検討
- 31.石炭の真の熱分解反応速度パラメータの評価法に関する考察
- 81.石炭・廃棄物からのダイオキシン吸着用活性炭の製造
- 15.顕微レーザーラマンを用いたマッピング測定による各種炭素材の炭素化機構の検討
- 18.In Situ FTIRによる石炭と各種溶剤が形成する水素結合の強度分布の評価
- 66.石炭の水添ガス化反応の速度解析(石炭利用における科学と工学の融合)
- 50.石炭の高温・高圧ガス化時に生成する石炭チャーに含まれる低反応性炭素分のガス化特性の検討
- 34.コークス炉生成タールの熱分解挙動の検討
- 40.石炭からの高温溶剤抽出物を原料とした炭素材料製造の試み
- 15.石炭とピリジンとの相互作用の定量的評価 : 吸着・膨潤現象と吸着熱、水素結合エンタルピー
- 6-1.リグニン構造の改質によるバイオマスのガス化速度促進の試み(Session 2.5.6 バイオマス・新エネルギー・リサイクル)
- 39.石炭の高温・高圧下におけるガス化反応の速度論
- 83.FTIRを用いた水・メタノールと石炭との相互作用の定量的評価
- 18.In Situ FTIRを用いた各種石炭の加熱に伴う水素結合強度分布変化の定量的評価
- 5-4.バイオマスの低温ガス化による水素、メタンの製造(Session 5 バイオマス)