Visit of Fashion Institute Vienna
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper we report how students who had visited the Fashion Institute Vienna felt about exchanging abroad program. Our students visited there as one of our oversea school tour. Department of Apparel and Interior Designs have been exchanging professors and works of our students since 2004, this was the first time that our students visited there and exchanged by themselves. After this tour we asked them some questions to investigate how they felt and what they learned by this visit. We understand that all of them were satisfied with the visit of the institute because they recognize the value of the mutual exchange and spending time together. We find that this program is very efficient to raise the motivation of students and should keep on this program.
- 岐阜市立女子短期大学の論文
著者
関連論文
- 次世代層に対するアパレルデザイン技術啓発活動報告
- 婦人用タックインブラウスの前開き接着複合部の疲労とライン客観評価
- 岐阜アパレルの現状調査 -その3- : 岐阜アパレル産地におけるIT技術導入・商品開発に関する調査
- 公立の高等教育機関と設置地域との関係 : ウィーン市立服飾専門学校の調査報告
- 9242 Hans Scharounの住宅作品における空間構成の分析(建築論:建築家(1), 建築歴史・意匠)
- 森におよぐ家
- 草平庵プロジェクト : -川の記憶のデザイン-
- フィレンツェにおけるファッションショー : 海外での作品の発表とその効果
- Hugo Haringの住宅における環境親和性と有機性
- Visit of Fashion Institute Vienna
- 忠節橋project : 川の記憶のデザインIV
- 三角形のバルコニーをもつ小ビル
- 9151 Hans Scharounの住宅作品における平面構成の分析(作家論・作品論(2),建築歴史・意匠)
- 雑木林と呼吸する家
- 岐阜アパレル産業の実態調査
- 市販ブラウスに関する実態調査 : -年齢差による比較-
- ファッションライブラリーにおける生活デザイン学科の取組とその評価
- 岐阜アパレル産業を取り巻く意識の変化
- 女子短大生のリサイクルファッションとその意識
- 衣服造形教育におけるアパレルCADの活用
- 岐阜マザーズコレクションの作品制作とカリキュラムの位置づけ