アセチルコリン受容体合成ペプチドの立体構造修飾と抗原性に関する研究 受容体αサブユニット残基番号67〜76領域を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MG発症の主因である抗AChR抗体の抗原決定基としてMIR(AChRα67~76)が重要視されている. 1)ELISA法による検討で,抗MIR mAbに対して,構造修飾されないα67~76,α60~80に反応は得られなかったが,人工的に組み込んだS-S結合でターン構造を強調すべく作製されたKKCYG-α67~76-VCT,CR-α67~76-K(G74→C),CKGGL-R-α67~76-KC,KKC-α63~77-C,KKC-α62~77-C,KKC-α61~77-Cの中で,CKGGLR-α67~76-KC,KKC-α63~77-C,KKC-α62~77-C,KKC-α61~77-Cに強い反応が得られた.このことは,抗MIR mAbに対する合成ペプチドの抗原性が立体構造修飾で強調しうることを意味しており,その一つの方法としてS-S結合組み込みによるターン構造強調を提示した. 2)CKGGLR-α67~76-KCに関しては,水溶液中で実際にS-S結合を有し,ターン構造をとることを,NMR法による立体構造解析で確認した
- 1995-04-01
論文 | ランダム
- 没入型多面ディスプレイを用いた遺伝子発現量解析に関する研究
- 没入型多面ディスプレイを用いた遺伝子発現量解析に関する研究
- 没入型ディスプレイ間通信のための同期式クロマキー手法 (第10回〔日本バーチャルリアリティ学会〕「人工現実感」研究会)
- 前立腺癌組織内にみられた指紋状顆粒の微細構造について〔英文〕
- アルミ合金基材へのDLCコーティング膜の密着・耐摩耗性向上技術 (特集 最新DLC膜--環境対応・高機能化の技術・応用)