エリクソンの第IV段階「勤勉性」と第V段階「アイデンティティ」 : 児童期から青年期への移行と仮想的有能感(<特集>児童期と青年期の発達的な連結と移行)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various problems in adolescence or transition from childhood to adolescence have been considered deriving from identity diffusion. Recently, some researchers say that the construct of Erikson's identity becomes outdated. But identity diffusion should be reconsidered relating resolutions of the crises in other (previous) stages of psychosocial development. This study clarified the operational definition of Eriksonian industry by surveying Japanese version of four subscales to measure the crisis of latency because there are not many papers on Erikson's forth stage (industry vs. inferiority). According to the view of Kowaz et al., industry consists of three components (cognitive, behavioral and affective), and the items in four subscales cover most of them. But it is necessary to further investigate several aspects of these components, especially the relationship among competition, cooperation and industry. In addition, this study examines a new construct of assumed-competence, which is defined as emotion based on undervaluing others and low self-esteem, in connection with problem of psychosocial development. The new findings were that the undergraduates who demonstrated low assumed-competence showed a more satisfactory resolution to the crises of industry and identity than the subjects showing high assumed-competence, and that assumed-competence significantly correlated with competitive achievement motive, not with achievement motive for self-fulfillment. The pursuit of learning motivation based on the sense of industry is an issue in the future.
- 2008-05-30
著者
関連論文
- エリクソンの第IV段階"industry"再考 : 劣等感と仮想的有能感の関係から(エリクソン再考-第IV段階から第V段階への移行をめぐって-)
- 中学生問題の現在 : 現代の中学生が抱える困難と大人の関わりという視点から(自主シンポジウムC8)
- エリクソン再考 : 第IV段階から第V段階への移行をめぐって(自主シンポジウムB8)
- P2-29 教員養成課程学生における学業的自己疎外感と仮想的有能感 : 教職志望度を考慮した分析の試み(ポスター発表)
- P1-5 仮想的有能感と生活価値観の関連 : 他者との関係性に注目して(ポスター発表)
- PC1-52 高校生における仮想的有能感の検討 : 第IV段階・第V段階および2つの達成動機に注目して(人格)
- エリクソンの第IV段階「勤勉性」と第V段階「アイデンティティ」 : 児童期から青年期への移行と仮想的有能感(児童期と青年期の発達的な連結と移行)
- K244 仮想的有能感と心理社会的発達の関係 : Eriksonの第I段階から第IV段階に注目して(口頭セッション41 パーソナリティ1)
- PG004 自我同一性の尺度間の関係から見える問題 : 同一性地位判定尺度,日本語版EPSI,MEISをめぐって
- 教育愛についての心理学的検討 : 教員養成課程学生のPACの分析を通して
- 心理社会的発達における第I〜IV段階とアイデンティティ・ステイタスの関係
- 学習塾への通塾経験と中学生・高校生の勤勉性との関係 -通塾動機の観点から一
- 課題価値測定尺度の妥当性検討
- 学習意欲研究における自律性の位置づけ : 内発的動機づけの批判的検討を通して
- リアリティショックへの対処と学習への動機づけの関係を考える : 半澤論文へのコメント(意見)
- P1-14 課題コスト尺度作成の試み : 学習を回避する負の価値づけと課題価値との関連(ポスター発表(1))
- 24-J-14 動機づけ理論の再構築に向けて : 現実からみた人の動機づけ研究の課題(自主企画)
- 動機づけ研究から見る心理学と教育の目標 : 教育評価の問題を切り口として(心理学は教育の目標をどうとらえるか)
- JF05 心理学を活かした教員養成(2)(自主企画シンポジウム)