羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栃木県大田原市羽田ミヤコタナゴ生息地保護区のミヤコタナゴの減少原因を明らかにするため、羽田産マツカサガイ及びシジミ属の産卵母貝適性実験を行った。その結果、羽田産マツカサガイは久慈川産マツカサガイに比べて産卵母貝としての利用頻度が低く、産着卵数が少なく、かつ卵・仔魚の生残率も著しく低いことが確かめられた。また、シジミ属は産卵母貝としての利用頻度が低く、産卵しても孵化しないことが裏付けられた。以上の結果から、1990年代後半の羽田ミヤコタナゴ個体群の急激な衰退の過程において、水源の水質悪化によって引き起こされたマツカサガイの生理的異常に起因するミヤコタナゴの産卵頻度の低下と、卵・仔魚の生残率の大幅な低下が重要な役割を演じた可能性が高いと考えられた。
- 2008-05-30
著者
-
丸山 隆
東京海洋大学海洋環境学科
-
勝呂 尚之
神奈川県水産技術センター内水面試験場
-
丸山 隆
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科浮遊生物学研究室
-
福本 一彦
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科浮遊生物学研究室:(現)鳥取県農林水産部水産振興局水産課
-
勝呂 尚之
神奈川水技セ内水面試験場
関連論文
- 小支流におけるイワナ, ヤマメ稚魚の定位点, 行動圏および摂餌頻度に対する両種成魚の影響
- 絶滅危惧種ホトケドジョウの人工繁殖
- 淡水魚の復活作戦 : 神奈川県の事例(野生生物保護管理の最前線シリーズ希少淡水魚)
- 絶滅危惧種ヒナモロコの最適初期餌料系列
- 絶滅危惧種カワバタモロコの最適初期餌料系列
- 羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
- マツカサガイ幼生の宿主としてのホトケドジョウ
- 栃木県大田原市の用水路においてマツカサガイの稚貝を採集
- マツカサガイのグロキディウム幼生の流下生態
- マツカサガイのグロキディウム幼生の寄生生態
- 相模川におけるアユ, Plecoglossus altivelis の遡上生態について
- 河川環境と淡水魚の保全
- 渓流魚の体内に残留させた釣り鈎の動向
- 実験池においてキャッチアンドリリースされたイワナ,ヤマメの生残と成長
- 小支流におけるイワナ, ヤマメ当歳魚の生息数, 移動分散および成長
- 禁漁後の河川型イワナ個体群の増大
- 中禅寺湖流入河川に生息するサケ科魚類2種の当歳魚の生息環境
- 中禅寺湖流入河川におけるサケ科魚類3種の産卵生態
- イワナのフッキングモータリティ
- 生態試験池を使用したミヤコタナゴ自然繁殖試験
- ホトケドジョウ種苗生産における最適親魚収容数および魚巣設置数
- ホトケドジョウの初期飼育条件
- クロアシアホウドリのヒナは中深層性動物を吐出した