93(P-2) ラチア生物発光の分子基盤(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1) Purification of Latia luciferase was achieved by a 5-step procedure including affinity chromatography on a Con A-supported column. (2) The purified luciferase exhibited a luciferin/luciferase reaction with Latia luciferin (1) without any cofactors such as "purple protein," and gave the same bioluminescence spectrum as those obtained with the crude luciferase containing "purple protein," indicating that the light emitter of Latia bioluminescence is a fluorophore present in the luciferase molecule. (3) The bioluminescent-active luciferase was found to have a molecular mass of 150kDa and to be present as an oligomer of bioluminescent-inactive monomers having a molecular mass of 31kDa. (4) The Latia luciferase was found to be a glycoprotein. The glycoside moiety may be important for keeping the oligomeric structure and/or for bioluminescence reaction. (5) Studies on substrate specificity using a series of luciferin analogs suggested that the Latia luciferase recognized strictly the 2,6,6-trimethylcyclohexene ring moiety in the luciferin structure. The enol acetate analogue (E-6) possessed 60% activity compared to natural luciferin (1) with an enol formate structure, indicating the formate moiety to be not essential for the Latia bioluminescence reaction.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2000-10-01
著者
-
近江谷 克裕
産業技術総合研究所:北大院医
-
牧 昌次郎
電気通信大学
-
鈴木 智恵
産業技術総合研究所
-
平野 誉
電気通信大学
-
小島 哲
電通大量子・物質
-
鈴木 智恵
静大教育総合科学
-
鍋谷 卓司
電通大量子・物質
-
伊藤 喜之
電通大量子・物質
-
牧 昌次郎
電通大量子・物質
-
平野 誉
電通大量子・物質
-
丹羽 治樹
電通大量子・物質
-
近江谷 克裕
静大教育総合科学
-
絹見 朋也
国立感染研細胞化学
-
丹羽 治樹
電気通信大学
関連論文
- ウミホタルとオワンクラゲの生物発光 : 反応機構研究の新展開
- 15 オワンクラゲの緑色蛍光タンパク質クロモフォアの構造決定(口頭発表の部)
- ラクトサミンオリゴ糖関連化合物のマススペクトロメトリーによる構造決定
- FAB CID-MS/MSによる分枝糖結合位置異性体の識別
- カイコ産生鉄道虫Phrixothrix由来赤色ルシフェラーゼの酵素特性
- 多色多様生物発光システムを利用した細胞内マルチ標識技術開発 (第21回 バイオテクノロジー シンポジウム 予稿集) -- (ポスターセッションの部 細胞内ネットワークのダイナミズム解析技術開発)
- A. オワンクラゲの生物発光および関連化学発光の機構解明
- A. オワンクラゲの生物発光および関連化学発光の機構解明
- A. オワンクラゲの生物発光および関連化学発光の機構解明
- オワンクラゲの増感生物発光機構
- オワンクラゲ生物発光の分子過程-化学発光・生物発光における励起分子生成機構
- 71 オワンクラゲの発光蛋白質エクオリンの発光種の構造決定(ポスター発表の部)
- 93(P-2) ラチア生物発光の分子基盤(ポスター発表の部)
- Synthesis, Chemi-and Bioluminescence Properties, and Photolysis of a Coelenterazine Analogue Having a Photoreactive Azido Group
- FAB CID-MS/MS of In-Source Fragment Ions as a Means to Differentiate Linkage Isomers of Branched Oligosaccharides : Le^a and Le^x Type Glycoconjugates
- 84(P16) バンコマイシン耐性菌(VRE)に有効なマルチバレントポリマーの合成(ポスター発表の部)
- 第47回ASMS(ダラス, テキサス)リポート(II)
- Fundamental Studies on the Structures and Spectroscopic Properties of Imidazo[1, 2-α]pyrazin-3(7H)-one Derivatives
- P-71 ホタル発光系を利用したL-ルシフェリンからホタルD-ルシフェリンの生成(ポスター発表の部)
- Characterization of [1-^C]-Specifically Labeled Amino Acids Using ESIMS/MS in the Selected Reaction Monitoring Mode
- Substituent Effects on the Solvatochromism of 2-Phenylimidazopyrazinones : Effective Control of the Color Variation Range and Sensitivity toward an Indication of the Proton-donor Ability of Solvents by an Electron-withdrawing Group Substitution
- Reduction in Desorption Mass Spectrometry : Multiple Protonation on Flavins without Charge Increment
- Preparation of Deoxygenated Derivatives of Neoanisatin, a Neurotoxic Sesquiterpenoid Having a β-Lactone
- 生物はなぜ光るのか--生物発光とその応用
- 86(P-43) ギンコライドBの全合成研究(ポスター発表の部)
- Differentiation between N-Acetylchondrosine and N-Acetyldermosine by Matrix-Assisted Laser Desorption Ionization Time of Flight Post Source Decay Mass Spectrometry
- 有機合成における電極反応の応局
- FAB-CID Mass Spectrometry of Imidazolone Derivatives Related to the Chromophore of Aequorea Green Fluorescent Protein
- Substituent Effects on the Chemiluminescent Properties of Coelenterazine Analogues
- "MultiColor-Luc"細胞内複数情報を光の色の違いで読む (第23回 バイオテクノロジー シンポジウム 予稿集) -- (講演会の部)
- P-61 ホタルルシフェリンの生合成(ポスター発表の部)
- A. 生物発光および関連化学発光の機構解明
- 生物発光の化学とそのイメージングへの応用
- 発光反応 (特集・光る生物--ホタルを中心に)
- 化学発光・生物発光の分子過程 (光化学の基礎と先端研究--気相・液相・表面の光化学から光合成や地球環境光化学まで) -- (溶液系の光化学)
- 部位特異的変異法
- 生物発光と化学発光の分子機構
- 光生物学を志す : Song 研究室での共同研究
- 電解法およびハイブリッド電解法による内分泌撹乱物質の分解
- 生物発光分子系を基盤とする機能性色素化学 : イミダゾピラジノンπ電子系の基礎化学と応用
- Influence of Electron-Donating and Electron-Withdrawing Substituents on the Chemiluminescence Behavior of Coelenterazine Analogs
- 発光生物に学ぶ人工発光系の創製
- ホタルの光を化学で作る(ヘッドライン:昆虫の卓越した能力を化学する)
- P8 有害物質分解における超音波法と電解法の比較(環境的応用)
- P-9 内分泌撹乱化学物質の電気分解に及ぼす超音波と光の照射効果(ポスターセッション)