77(P57) テンサイ苗立枯病拮抗細菌Xanthomonas sp. SB-K88株が生成する抗生物質xanthobaccin Aの構造解析(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Xanthomonas sp. strain SB-K88 that has originally been isolated from a fibrous root surface of a sugar beet endangered to infection with Polymyxa betae has been found to deppress sugar beet damping-off disease, and the active substance named xanthobaccin A has already been isolated from culture filtrate of the bacterium as a structurally unknown antibiotic that drastically calmed damping-off disease in a sugar beet seedling pot assay. We did structural elucidation of xanthobaccin A by spectroscopic analyses and chemical derivatization, including its relative configuration. Xanthobaccin A (1), having a chromophore to show its unique UV and fluorescence λmax, was formulated in FD- and FAB-HR-MS to be C_<29>H_<38>N_2O_6. In the ^<13>C-NMR including some 2D-NMR (HMQC, HMBC and DEPT-HMQC) spectra, all of the carbons of 1 were characterized to have a unique 5,5,6-tricyclic carbon skeleton consisting of two C12-acetogenine units and also an α,β-hydroxyornithine part. These two partial structures were combined via an amidebond and a tetramic acid-like cyclization to form the macrocyclic lactam molecule. The acetogenine class hydrophobic part involving the 5,5,6-tricyclic structure was converted to the dicarboxylic acid dimethyl ester derivative (2) by acidic methanolysis of 1, and its structure was also proven by the NMR analyses. Consequently, structure 1 was elucidated to be a new macrocyclic lactam antibiotic having a new carbon skeleton. Compound 1 was closely related with an antibiotic, ikarugamycin (3), isolated from Streptomyces phaeochrmogenes var. ikaruganensis in their planar structures and biogenesis; therefore compound 1 is also considered to have a wide physiologically active spectrum against several organisms as does 3.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1998-08-31
著者
-
本間 善久
北海道農試
-
橋床 泰之
北大農
-
橋床 泰之
Division of Applied Bioscience, Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
田原 哲士
Division of Applied Bioscience, Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University
-
田原 哲士
北大農
-
田原 哲士
Division Of Applied Bioscience Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
本間 善久
北農試
-
中山 尊登
北大農
-
橋床 泰之
Division Of Applied Bioscience Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
-
Hashidoko Yasuyuki
Division Of Applied Bioscience Research Faculty Of Agriculture Hokkaido University
関連論文
- (34) 北海道におけるテンサイうどんこ病の発生について (北海道部会)
- Fusarium oxysporumに拮抗性を示すGluconobacter属細菌はF. oxysporum f. sp. lycopersici菌糸に異常な形態分化を引き起こさせる
- G111 ヤナギルリハムシの寄主成分とその摂食行動の関係における地域個体群間差異(一般講演)
- タマネギの根の浸出物による菌根形成の調節(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
- (28) 選択培地および高感度ELISA法による各種植物根圏からの拮抗性Pseudomonas cepaciaの検出 (夏期関東部会講演要旨)
- (22) タケ赤団子病菌の抗細菌性新規ペリレンキノン (関西部会講演要旨)
- (145) 汚染土壌における野生エンバクおよびテンサイの栽培がテンサイそう根病媒介菌Polymyxa betaeの菌数に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (267)拮抗性Pseudomonas spp.における抗菌物質生産性とPCRによる検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (108)Rhizoctonia solani AG2-2の繰り返し接種土壌におけるテンサイ苗立枯病抑止因子の増殖と薬剤処理の影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) 繰り返し接種土壌から分離された菌寄生菌Verticillium biguttatumのRhizoctonia solani AG2-2によるテンサイ苗立枯病の抑制 (北海道部会)
- (239) Pseudomonas fluorescens LRB3W1菌株およびTn5変異株による拮抗物質生産とコムギ立枯病抑制における役割 (日本植物病理大会)
- (78) テンサイの苗立枯病とそう根病を抑制する根圏細菌SB-K88の定着性について (日本植物病理学会大会)
- (27) テンサイ根腐病激発土壌および Rhizoctonia solani を繰り返し接種した土壌の抑止性について (北海道部会)
- (244) そう根病抵抗性の異なるテンサイ系統の根部におけるウイルス濃度の比較 (平成2年度大会講演要旨)
- (29) 土壌病害を抑制するPseudomonas cepacia RB425菌株による抗菌性フェノール化合物の生産 (北海道部会講演要旨)
- 9-6 Geranium pratenseに含まれるジャガイモそうか病菌(Streptomyces scabies)に対する抗菌活性物質(9.土壌病害)
- P27 直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
- 直播キャベツ畑のスカシタゴボウについて
- (24) テンサイ苗立枯病とPythium spp.の種子への着生に及ぼすXanthomonas sp. SB-K88菌および外的要因の影響 (北海道部会)
- 21 チャラン科植物成分に関する研究 : ヒトリシズカのセスキテルペンラクトン類について
- 113 畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
- 畑作地帯に導入されたキャベツ畑の雑草管理
- テンサイ根腐病抵抗性についての早期選抜
- 熱帯酸性土壌におけるイネの耐酸性メカニズムに関する研究(北海道支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- (135) Pseudomonas fluorescens W8aの根圏定着性とコムギ立枯病抑制効果促進のためのアルギン酸ビーズ作製 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (218) Pseudomonas fluorescens w8aのピロールニトリン非生産変異株の選抜とその遺伝学的性質 (日本植物病理大会)
- C224 カフェ酸脱炭酸活性をもつ根面細菌の検索とその脱炭酸酵素遺伝子解析による機能性解明
- E209 ハスモンヨトウSpodoptera litura幼虫の食物香気に対する選好性の誘導
- 非宿主植物Amaranthus gangeticus由来二次代謝産物による植物病原性Aphanomyces cochlioides遊走子の宿主回帰過程の妨害
- 77(P57) テンサイ苗立枯病拮抗細菌Xanthomonas sp. SB-K88株が生成する抗生物質xanthobaccin Aの構造解析(ポスター発表の部)
- 2 ハマナス(Rosa rugosa)葉の主抗菌性セスキテルペンパーオキシド、rugosal Aの生合成、局在化およびその機能について(口頭発表の部)
- P6-10 改良条件下における東シベリア・タイガ林林床土壌細菌叢の窒素固定能の再評価 : Gellan gum soft gelを用いたアセチレン還元試験(ポスター紹介,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- スカシタゴボウの生活史特性
- キャベツの栽培が畑雑草の植生に及ぼす影響
- (71) 根圏細菌によるテンサイ苗立枯病の抑制と拮抗物質生産 (日本植物病理大会)
- (55) 根圏細菌のバクテリゼーションによる圃場でのテンサイそう根病の発病抑制 (日本植物病理大会)
- (190) 2種類の方法で製造された拮抗細菌導入ペレット種子のテンサイ苗立枯病に対する効果 (平成2年度大会講演要旨)
- テンサイ根圏細菌Xanthomonas sp. SB-K88株の生産する抗菌活性物質 : 有機化学・天然物化学
- (41) テンサイ苗立枯病を抑制する根圏最近SB-K88株の生産する抗菌活性物質 (日本植物病理学会大会)
- ホウレンソウ地上部のホウレンソウ根腐病菌遊走子誘引物質 : 有機化学・天然物化学
- (122) ペレット種子に導入した拮抗細菌の接種土におけるテンサイ苗立枯病抑制効果および製造過程における菌量の減少時期 (日本植物病理学会大会)
- テンサイにおけるうどんこ病発病の系統間差
- (25) トランスポゾン挿入によるPseudomonas fluorescens W8aの抗菌物質非生産性変異株の作出とそれによるコムギ立枯病抑制 (北海道部会)
- IV-3 拮抗微生物の根圏定着性と土壌病害抑制機構(IV.土壌中での接種微生物の定着と機能発現)
- (18) コムギ立枯病に対する抗菌物質生産菌株の簡易検出法 (北海道部会)
- 6-21 前作物がにんじん根圏微生物相に及ぼす影響(6.土壌生物)
- (14) 長期連作コムギ根より分離した微生物による立枯病抑制 (北海道部会)
- (31) 根圏細菌によるテンサイそう根病の抑制について (北海道部会)
- (184) 抗生物質生産性の異なるPseudomonas cepaciaの菌株によるテンサイ各種土壌病害の抑制 (平成2年度大会講演要旨)
- 9-50 植物のカリウム吸収促進効果作用を持つ物質の単離・同定(9.植物の無機栄養)
- キラルカルボン酸の絶対配置決定法 : 有機化学・天然物化学
- プレニル化イソフラボン類の酸化酵素による構造変化 : 有機化学・天然物化学
- 抗菌性プレニル化イソフラボンの微生物代謝 : 有機化学・天然物化学
- 抗菌性プレニル化イソフラボンの代謝 : Botrytis cinerea の無細胞抽出物による酸化反応について
- A101 チューブリン作用性薬剤と相互作用を示す植物成分の探索 : 抗 zarilamide 活性物質について
- 拮抗微生物による土壌病害の生物的防除 (〔病害虫防除と環境保全-続-〕)
- アンケ-ト調査結果にみるわが国における土壌病害の現状と問題点
- 拮抗微生物による土壌病害の生物的防除
- ダイコン苗立枯病を抑制するPseudomonas cepaciaの拮抗機構
- B103 抗 MBC 活性物質の作用機構について
- ハマナス葉中のカロタンセスキテルペン類の変動