P-59 (-)-トランス-クマウシンの全合成(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(-)-trans-Kumausyne (1), a brominated C_<15>-nonterpenoid compound isolated from the red alga Laurencia nipponica Yamada in 1983, consists of tetrahydrofuran framewark which characteristically contains terminal enyne functionality. Herein, we describe the first enantioselective synthesis of (-)-trans-kumausyne using a previously reported method for the stereoselective formation of substituted tetrahydrofurans; the BF_3-promoted reaction of 2,3-O-isopropylidene derivatives of aldehydo-aldose with allylsilanes via cyclization of a β-silyl cation intermediate. Total synthesis of 1 was accomplished as follows. Tetrahydrofuran 4, prepared from 2,3;4,5-di-O-isopropyridene-aldehydo-L-arabinose (2) and allyldimethylphenylsilane (3), was converted to tetraol 6 through removal of the isopropylidene protective groups. Oxidative cleavage of the terminal 1,2-diol portion in 6 led to lactol 7, which was followed by selective oxidation of the hemiacetal moiety and deoxygenation of the hydroxyl group, providing 16. Subsequently, oxidative cleavage of Si-C bond of 16 was best accomplished by using Fleming's reagents. After protection of the hydroxyl group of 17 as a silyl ether, the lactone was reduced to lactol. The enyne and 1 -bromo-3-hexenyl side chains were elaborated from this lactol employing the Wittig reaction and Overman's protocol, respectively, to afford 1. The synthetic sample was identical, in terms of their optical rotation and spectral data (^1H and ^<13>C NMR), with the natural product.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1995-09-01
著者
関連論文
- 全国高校化学グランプリ : さらなる普及に向けて
- 全国高校化学グランプリ2002第一次選考報告(その2)
- 全国高校化学グランプリ2002第一次選考報告(その1)
- 平成12年度化学教室研究報告
- 平成11年度化学教室研究報告
- 平成10年度化学教室研究報告
- 111(P44) guanofosfocinの合成研究-8-(マンノピラノシルオキシ)アデノシン誘導体の合成(ポスター発表の部)
- 105(P34) β,γ-不飽和α-ケトエステルを合成ブロックとして用いるsyn-β-アミノ-α-ヒドロキシ酸の立体選択的合成(ポスター発表の部)
- 65(P40) 分子内グリコシル化反応を利用したヌクレオシド抗生物質の合成(ポスター発表の部)
- 分子内グリコシル化反応を基盤とするヌクレオシド類の立体選択的な合成
- P-59 (-)-トランス-クマウシンの全合成(ポスター発表の部)
- チオグリコシドを利用したヌクレオシド誘導体の立体選択的な合成
- 1-チオグリコシドを用いる2′,3′-ジデオキシヌクレオシド類の合成
- 2-デオキシ糖の合成研究--2-デオキシヘキソ-ス類の合成
- 全国高校化学グランプリ 2001 : 二次問題の紹介と成績結果の分析(全国高校化学グランプリ 4)
- アルデヒド-アルドース誘導体を基質とするテトラヒドロフラン環形成反応
- チオグリコシドを糖供与体として用いるグリコシル化反応--最近の手法から
- アリルシラン,ビニルエ-テル,ビニルスルフィドと2,3-O-イソプロピリデン-アルデヒド-アルド-スより生成する環化付加物の構造
- Lewis酸存在下での2-(トリメチルシロキシ)アクリル酸エステルのアルド-ル反応
- オキセタン誘導体の新規合成法
- 3フッ化ホウ素・エ-テラ-トを触媒とする直鎖アルデヒド-D-アラビノ-ス誘導体のアルド-ル反応と〔2+2〕環化付加反応
- 全国高校化学グランプリ : さらなる普及に向けて(化学教育 徒然草)
- 分子科学者がいどむ12の謎, 分子科学研究所編, 化学同人, 2005, 本文248ページ, 2,200円+税(書評・推薦図書)
- ケミカルバイオロジーの基礎, C.M.ドブソン, J.A.ジェラード, A.J.プラット著, 化学同人, 本文137頁, 2,200円+税(書評・推薦図書)
- 全国高校化学グランプリ2002 第一次選考報告(その2)(講座:全国高校化学グランプリ 3)
- 全国高校化学グランプリ2002 第一次選考報告(その1)(講座:全国高校化学グランプリ 2)