60(P1-8) シス及びトラソス-6-アミノカルバペネム類の全合成(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The enantioselective synthesis of cis- and trans-6-amino-carbapenems which are highly resistant to renal dehydropeptidase I (DHP-I) is described. 1. Synthesis of trans-6-aminocarbapenems For the search of biologically more suitable N-substituents at C-6 in carbapenems, the versatile intermediate 7 was prepared from 6-APA(Scheme 1). Although 7 was tried to convert into the carbapenems(13a-13g) with acetyl or hydrogen on the nitrogen atom at C-6, the corresponding derivatives could not be obtained because of their physico-chemical instability. The total synthesis of the desired carbapenems(14h-14k) having high stability to DHP-I, was accomplished by N-methylation. In addition, the S-side chain derivatives(22a-22i) of 14i were efficiently prepared using the [2+2] cycloaddition reaction of ketene(15')-imine(16)(Scheme 2). 2. Synthesis of cis-6-aminocarbapenems In order to find out more potent 6-aminocarbapenems, cis-aminocarbapenems were synthesized using carbene insertion to the sulfide 23 as a key step. This reaction was regio- and stereoselective, and gave cis 24a as a sole product(Scheme 4). Compound 24a-2 was decarboxylated by hydrogenolysis and treated with Raney nickel to give the N-methylated and desulfurized derivative 26
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1989-09-17
著者
-
渡辺 東
Mercian Corporation Central Research Laboratories
-
吉岡 武男
三楽中研
-
土田 外志夫
三楽中研
-
渡辺 東
三楽中研
-
千田 憲孝
三楽中研
-
刀根 弘
三楽中研
-
岡本 六郎
三楽中研
-
刀根 弘
MERCIAN Corporation, Central Research Laboratories
-
吉岡 武男
メルシャン
-
刀根 弘
Mercian Corporation Central Research Laboratories
-
土田 外志夫
微化研
-
千田 憲孝
慶大理工
-
千田 憲孝
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
岡本 六郎
メルシャン・中研
関連論文
- Syntheses and Biological Properties of New 8-Fluorocarbapenem Derivatives
- 60(P1-8) シス及びトラソス-6-アミノカルバペネム類の全合成(ポスター発表の部)
- Kinetic Analysis of Dehydropeptidase-I and Comparative in Vitro and in Vivo Stabilities of PS-5 Derivatives Modified at the C-3 Side Chain
- 1,4-ジヒドロピリジン(DHP)誘導体不斉加水分解酵素遺伝子dhpAのクローニング : 微生物
- 103(P49) Epoxyquinomicin類の単離・構造決定および合成(ポスター発表の部)
- 新規抗生物質Rubymycinに関する研究 : 有機化学・天然物化学
- Application of Dibutyltin Oxide Method to Regioselective Acylation and Alkylation of Tylosin at C-4"
- 39(D-9) ステバステリン類の全合成研究(口頭発表の部)
- Overman 転位反応を鍵反応とした糖質からのα-置換α-アミノ酸構造を有する天然物の全合成
- 27 Overman転位を鍵反応としたα,α-二置換α-アミノ酸構造を有する天然物の全合成(口頭発表の部)
- 541. ラッカーゼを用いた溶存酸素濃度の測定
- 微生物によるナフタリンからのサリチル酸製造
- 233 ベンゼンジカルボン酸ジエステル誘導体よりモノエステル体への特異加水分解 (第2報) : 膜濾過バイオリアクターによる反応
- 112(P46) D-グルコースを出発原料としたシクロヘキサン骨格を有する天然物の全合成(ポスター発表の部)
- P-96 Overman転位を鍵反応としたsalinosporamide AならびにA-315675の全合成研究(ポスター発表の部)
- 745 ラッカーゼのメディエーターの探索 : terremutinについて
- 578 ラッカーゼによるフェノールオキシデ-ションを用いたペニシリンXの二量体の生成
- P-39 魚病細菌Pasteurella piscicidaに有効な新規抗生物質テトロデカマイシンの構造(ポスター発表の部)
- 72(P54) 分枝シクリトール類の合成と天然物合成への応用 : PA-48153Cならびにレストリクチシンの合成(ポスター発表の部)
- 44 糖質を出発原料としたα,α-2置換α-アミノ酸構造を有する天然物の合成研究 : ラクタシスチンの全合成(口頭発表の部)
- アルドヘキソース類を出発原料としたシクロヘキサンユニットを有する天然物の合成
- P-45 シクリトール誘導体の高位置選択的Baeyer-Villiger反応を活用した天然物合成(ポスター発表の部)
- 5 Ferrier反応を鍵反応とした糖質からの天然物合成(口頭発表の部)
- 36 シクリトール類を出発原料として用いた天然物合成(ポスター発表の部)
- 22 Claisen転位を鍵反応としたgalanthamineならびにmorphineの全合成研究(口頭発表の部)
- 564 カルバペネム抗生物質, OA-6129群物質ならびにPS-5の分離, 精製
- 327 OA-6129群抗生物質に関する研究(第一報) : 薄層クロマトグラフィー法によるカルバペネム抗生物質のスクリーニングとOA-6129群抗生物質の発見
- 肝細胞癌動注化学療法に用いるピラルビシン(THP)・エマルジョンの基礎的検討
- Fc結合物質SRP-2とプロテインAとの免疫学的相同性(生体高分子化学-蛋白質, 複合高分子-)
- 605. ビタミンD_3の微生物的水酸化に対するシクロデキストリンの効果
- 673 耐塩性高アルコール醗酵酵母の分離とその性質
- 「計算化学」に関する参考書
- 65 ブレオマイシンのβ-lactam環の化学的証明
- P-59 核酸系抗生物質ダピラミシン類の全合成(ポスター発表の部)
- 15 D-グルコサミンを利用するカルバペナムの合成研究 : (+)-チエナマイシンの合成
- Total Synthesis of Stevastelins : Structure Confirmation of Stevastelins B and B3, and Structure Revision of Stevastelin C3
- Total Synthesis of Murrastifoline-A by way of the Pd-catalyzed Double N-Arylation of a Carbazolamine with a 2,2'-Dibromobiphenyl Derivative
- 67(P-49) 糖質由来シクロヘキセノールを利用したVittatine並びにFumagillolの全合成(ポスター発表の部)
- The New and Efficient Synthesis of a Heptose Moiety of Spicamycin
- 9 糖質由来シクロヘキセノンの3成分連結反応を鍵とした天然物合成 : アクチノボリンの全合成(口頭発表の部)
- 15 スピカマイシンの全合成(口頭発表の部)
- myo-イノシトールの環開裂反応を利用した天然物合成
- 植物由来のシクトール類を出発原料とした天然物合成
- 23 Oveman転位ならびにそのカスケード反応を利用した生物活性アルカロイド類の全合成(口頭発表の部)