スポーツ系及び文科系女子大学生の納豆摂取状況が月経随伴症状に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We conducted a survey on the effects of the intake of natto, which is said to contain many isoflavones,on the menstruation related syndrome of females.The subjects were 79 students of sports science and 57 humanities students from universities located in Chiba Prefecture.The results of the survey were as follows: 1) 82.6% of the students replied that they experienced menstruation related syndrome at the time of menstruation. 2) More sports science students experienced physical pains like lumbago during menstruation than did humanities students. On the other hand, more humanities students experienced mental difficulties,saying that they could not concentrate on study during menstruation as compared with non-menstruation time. 3) As to the intake frequency of natto, more students of low intake frequency experienced physical pain and/or mental trouble than those of high intake frequency. 4) According to the above results, it is suggested that the intake of natto has some positive effect on reducing menstruation related syndrome.
著者
関連論文
- 子どものメンタルヘルス支援システムのあり方 : その1 保護者の支援者・機関利用状況調査から
- DNAレベルにおけるABO式血液型判定法の開発とその標準化(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- スポーツ系及び文科系女子大学生の納豆摂取状況が月経随伴症状に及ぼす影響
- フードモデルを用いた大学生の栄養教育に関する研究
- 大学生のストレス徴候と食行動との関連
- 公民館企画QandA(13)ネットワーク活用編 ネットワークの推進
- Health Educatorsの養成のためのカリキュラム開発に関する研究
- 情意形成に着目した栄養教育の試み--男子大学生の朝食に対する意識の改善
- 男子大学生の分煙行動にかかわる諸要因に関する研究
- 高校生の喫煙タイプに関する研究-2-女子生徒について
- 高校生の喫煙タイプに関する研究-1-男子生徒について
- 学生相談の現状と課題 : 順天堂大学さくらキャンパス(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 大学生のライフスタイルとセルフエスティームとのかかわり
- 喫煙行動に及ぼす諸要因に関する研究〔英文〕
- 大学生の飲酒態様(資料)
- 1029 健康づくりを進める上での諸要因に関する研究 : その2.喫煙行動にかかわる要因について(10.保健,一般研究)
- 1028 健康づくりを進める上での諸要因に関する研究 : その1.胃ガン検診の受診行動にかかわる要因について(10.保健,一般研究)
- 中・高校生の飲酒の実態と問題点及び対策 (飲酒問題と学校保健)