主観的健康に及ぼす規則的な健康習慣の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Breslowの7つの健康に関連する好ましい行動あるいは状態として,喫煙しない・ほどほどの飲酒・定期的運動・適正体重の維持・適度な睡眠時間・朝食の摂取・間食しない,が挙げられ,これら7項目を守ることの重要性は西洋諸国で広く認められ,またそれらに対する保健対策も計画実施されつつある.これらの提言は,米合衆国で行われたコホート調査を基に策定されたものであるが,もともと死亡や疾病発症に対する危険度に関しての結果であるため,予防医学あるいは健康増進の視点から,身体的精神的不具合の主観的愁訴と健康習慣との関連性については十分な検討がなされているとは言えない.著者らは東大式健康調査票(THI)の130項目の質問中に,Breslowの7つの健康習慣が含まれていることを確認し,しかも本調査票が近年広く国内で使用されていることを踏まえて,主観的精神身体愁訴への良い健康習慣の影響を断面調査として実施した.対象は東京都北区の某製造会社の男子工員および事務員とその妻各115人で,夫婦共に回答した各95人(80.5%)を解析対象者とした.夫妻に別居者はなく,居住地は北区,川口市,越谷市等である.自記式健康調査票THIは,心身の主観的健康度を12の尺度とそこから計算される心身症および神経症判別値で数量的に把握できる三択式(はい・ときどき・いいえ)質問紙である.Breslowの健康習慣がTHI質問項目に含まれているので,心身症と神経症の判別値に健康習慣に対する回答結果が影響を与えるため,今回は12尺度について健康習慣との関連性を検討した.調査は1991年3〜4月に実施し,個人結果は自宅に郵送した.なお,統計解析にはMann-Whitney U検定,共分散分析,および林の数量化I類を用いた.また,各健康習慣の有無については,定期性のある場合(はい)を習慣ありとし,それ以外は習慣のない者とした.夫の平均年齢は41.5歳,妻のそれは38.4歳である.Breslowの7つの健康習慣の最頻値は,夫婦共に5個であるが,飲酒と喫煙習慣の違いから,妻の頻度が夫よりも高頻度方向に移動していた.健康習慣の有無で2群に分けた場合,夫では喫煙しないほうが直情怪行性および生活不規則性の両尺度得点が低く,適度な睡眠時間の確保により多愁訴,呼吸器,および口腔肛門の各尺度得点が低く,間食しないほうが多愁訴および直情径行性の両尺度得点が低かった.妻では喫煙しないほうが生活不規則性尺度得点が低く,定期的運動が多愁訴,目と皮膚,および口腔肛門の各尺度得点を下げ,適正体重を維持するほうが呼吸器尺度得点は低く,間食しないほうが呼吸器および口腔肛門の両尺度得点は低下した.7つの健康習慣のうち6つ以上に気をつけているものは3つ以下のものに比べて,夫では多愁訴と直情径行性,妻では呼吸器の各尺度得点が有意に小さかった.林の数量化I類による健康習慣とTHI各尺度得点の関連性では,偏相関係数0.3以上の生活習慣は妻の多愁訴に及ぼす定期的運動のみであり,年齢は夫で虚構性と情緒不安定性両尺度得点に,妻で直情径行性尺度得点に関連が大きかった.断面調査の結果であるため因果関係は確定できないが,健康習慣と自覚的健康との関連性には大きな性差があるものの,上記のような関連性を認めた.
- 社団法人日本産業衛生学会の論文
- 1994-03-20
著者
関連論文
- ツングの自記式抑うつ尺度の因子構造と同尺度による夜勤労働者の抑うつ状態有症率
- デルタアミノレブリン酸脱水酵素のHis131は遠位亜鉛を結合するのか
- 森林浴によるリラックス効果
- 在宅脳卒中患者の主介護者の介護負担感に影響を及ぼす介護者のリソースに関する研究
- 「動悸」を訴える社員の対策 : 電話伝送携帯型心電計を利用した健康管理の試み
- H201 ライフスタイルによるヒトNK、T細胞及びリンパ球内Granulysin, Perforin, Granzyme A/Bへの影響(アレルギー・免疫毒性,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- Nrf2ノックアウトマウスにおける低濃度ディーゼル排気粒子曝露の気道炎症反応への影響
- 低濃度ディーゼル排気粒子の長期曝露によるマウスアレルギー性気道炎症病態への影響
- 森林浴によるリラックス効果 : 一般旅行との比較
- 6.顔料取扱作業者におけるカドミウム曝露の諸指標の関連(一般講演,第160回関東地方会)
- 平成11年度群馬大学公開講座「健康と環境」
- 鳥取県智頭町の慶長スギの森における森林浴効果
- 森林率とがんの標準化死亡比(SMR)、死因別死亡確率及び平均余命との関連性
- 医療情報処理講座・演習 : 医学情報検索実習の現状
- 日本の大学・官僚制・成熟社会を考える
- 質問紙健康調査法による中小企業の健康管理への応用
- 抑うつ状態評価のための簡易スクリーニングテストの有効性
- 中高年を対象とした「運動教室」参加者の健康調査成績(III)
- 夫婦の加齢に伴う主観的健康レベルの変動とその関連性
- 日本人中年男女の健康習慣と死亡--群馬県9町村コホート研究
- 新しい素材を用いた唾液採取器具による唾液中のコチニン, コルチゾール, デヒドロエピアンドロステロン及びテストステロンの測定
- HCV持続感染者におけるHCVコア抗原量の長期的観察
- ウイルス肝炎流行地域住民の病因と病態の長期的観察
- 医学教育に用いることができるタバコ煙中の簡易なガス測定法の試み
- G104 有機リン農薬Chlorpyrifosによるヒト免疫細胞のアポトーシス
- G103 有機リン農薬DDVPがヒト照細胞内のPerforin, Granzyme A, Granulysinの濃度を減少させる
- 定期住民健康診査成績からみたウイルス肝炎流行地域の肝機能異常率の検討
- 2.18種類アルデヒド・ケトン類の同時分析(第221回関東地方会例会)
- 話題 : 第4回日本スウェーデン騒音シンポジウムに参加して
- 最近のTHI(東大式健康調査票)関連論文
- めんつゆ中のナトリウムとカリウム濃度の国内の地域差について
- 自記式ストレスチェックリスト(SCL-S)の心理測定上の特徴,およびSCL-Sと健康満足度および性格(外向性-内向性)との関連
- 自記式ストレスチェックリスト(SCL-S)の心理測定上の特徴, およびSCL-Sと健康満足度および性格との関連
- カドミウム曝露の腎臓への影響の指標: N-acetyl-β-D-glucosaminidase を中心に
- 定期健診データの有効利用 : 携帯用パソコンによる保健指導現場での経年的個人データ検索
- 騒音の睡眠影響に関するこれまでの研究と今後の課題 (騒音評価研究の展望)
- 肥満は抑うつ状態と負の関連がある
- 企業社員の肥満度と抑うつ状態との関連
- Habituation of Sleep to Road Traffic Noise Assessed by Polygraphy and Rating Scale
- 自己申告の職業によるブルーとホワイトカラーの分類の試み
- Instantaneous Change in Transient Shift of Sleep Stage in Response to Passing Truck Noise
- Relationship between Self-rating and Polygraphic Sleep Parameters : Analysis of Compiled Data from 12 Young Japanese Adults
- Prevalence of Insomnia and its Relationship to the Health Habits or Status of Women Living along a City Road Part 1. Epidemiologic Study
- 村と市の成人住民集団の生活と健康(5)THIの類似点と相違点について
- 地域住民におけるTHIによる飲酒習慣と肝機能の関連
- 禁煙者と喫煙者の生活習慣および健康診査データの比較
- 一過性トラック通過音の睡眠脳波への影響
- 船内騒音が睡眠に及ぼす影響について
- Effects on Health of Atmospheric Lead in Roadside Exposure in Jakarta
- 文献を探す-和雑誌の場合
- 降圧剤服薬者の服薬前後の血は値および肥満度
- 血圧値・高血圧の認識と自覚症状との関連
- 村と市の成人住民集団の生活と健康 : (4)運動習慣と自覚症状の関連
- 村と市の成人住民集団の生活と健康 : (3)飲酒、喫煙習慣と自覚症状の関連
- 村と市の成人住民集団の生活と健康 : (2)健康の類似点と相違点について
- 小人口規模町村の平均寿命の信頼性に関する検討--特に早期新生児死亡数と関連させて
- 専門用語をどうするか
- 骨髄腫治療のための層別化
- 定期住民健康診査成績からみたウイルス肝炎流行地域の肝機能異常率の検討
- 地域の中高年者の運動習慣と心身の自覚症状等との関連
- 在宅ねたきり老人の民生委員によるADL評価の妥当性の検討
- 村と市の成人住民集団の生活と健康 : (1)生活の類似点と相違点について
- 脳卒中患者の主介護者における介護負担感および主観的健康度とその関連要因
- 日本語版朝型-夜型質問紙の構成概念妥当性に関する研究 : 女子学生群を対象として
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第一報:加齢にともなう変化
- 質問紙による健康測定 第1回 主観的健康をどう扱うか
- 質問紙健康調査票THIの運動選手への活用の妥当性に関する研究
- 検診データに基づく死亡リスク要因の検討
- 自覚的健康に関連する要因
- 地域中高年住民における禁煙と腰痛の変化について
- 聴能に関る生活の質指数自記式質問紙日本版の開発 : 第二報:因子分析による尺度の構成
- 小学生児童における「生き物」の飼育体験と動物への意識について
- 亜鉛製錬所周辺に住む小学生の尿中カドミウム排泄量について
- 1.尿中カドミウムの血圧値への寄与(一般演題,第183回関東地方会例会)
- 主観的健康に及ぼす規則的な健康習慣の影響
- 2.個人の血圧値の経年変化とそれに基づく評価・指導(一般講演,第178回関東地方会・一泊例会および第36回見学会)
- 330 減塩指導による某化学工場社員集団の有意な血圧値の減少(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- MEDLINEとその検索方法-MeSHを中心に-
- 「睡眠と環境についてのアンケート調査」質問紙の信頼性と妥当性 : 第1報 道路から家までの距離
- ジャカルタ市の自動車による大気汚染 : 鉛, 粒子状物質, および二酸化窒素を中心に
- 突然死の危険因子に関する症例対照研究 : 某大企業の健康管理記録による44症例から
- Dr. Kaplanの特別講演へのお誘い : アラメダ郡研究の現在
- 放射線とその健康リスク対策
- 医学部への学士編入の問題点
- 社会経済指標, 教育指標および健康指標の関連性 : 世界の125カ国のデータから
- 勤務医の労働条件 : 少数例の労働時間, 余暇, 及び収入の面接調査から
- 地球環境問題と国際保健
- 論文のまとめ方と書き方 第11回キイコンセプトを調べる
- 漢字をどこでどう使うか
- ヘッドホン使用による聴力レベルの低下について
- 723 カドミウム顔料製造工の尿中カドミウム排泄量の経時変化の評価(カドミウム,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 722 カドミウム顔料取扱者の尿中カドミウム量、NAG活性およびBMG量について(カドミウム,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 集団健診における尿成分のクレアチニン補正と標準化の試み
- カドミウム顔料取扱い者の尿中カドミウム,NAG活性,およびβ_2-マイクログロブリン
- 1.尿中カドミウム量,NAG活性およびBMG量について(一般演題,昭和61年度関東地方会総会および第153回関東地方会)
- 高齢者における自己健康評価およびうつ状態の関係
- 農村のライフスタイルと肝疾患に関する疫学研究
- 在宅医療を受けた慢性期神経疾患患者死亡例の転帰の特徴
- カドミウム汚染と周産期 (特集 環境汚染と周産期)
- 自覚的健康度と生命予後