B212 超音波を付与した微粒子懸濁液のミクロ凝固(融解・凝固)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Solidification of liquid-fine particle suspension in an ultrasonic standing wave has been studied. In this paper, we propose a new manufacture method of composite materials by the following process: first, an array of solid particles in the melt is produced by radiation force of ultrasound, and next the matrix is fixed by the solidification. By freezing experiments using water-alumina/silica particle suspensions, it was found that the liquid region consists of a region, in which particles suspended in water were trapped and agglomerated at every half wavelength in the standing-wave field, and a transitional layer. In the transitional layer, some of particles were swept from freezing front and accumulated with air bubbles. The micro-behavior in this place controls the appearance of lamellar structure.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-11-23
著者
-
多田 幸生
金沢大学
-
多田 幸生
金沢大
-
義岡 秀晃
富山商船高等専門学校商船学科
-
八賀 正司
富山商船高等専門学校商船学科
-
山田 健太郎
富山商船高専
-
多田 幸生
金沢大学理工研究域機械工学系
-
義岡 秀晃
富山商船高専
-
八賀 正司
富山高専
関連論文
- 機械工学年鑑(1998年) 熱工学
- 音響ホーン素材の音速測定
- 第12回国際伝熱会議 : IHTC12
- C214 生物試料内の氷晶形成に及ぼす超音波照射の影響(融解・凝固・着霜)
- C215 ミスト沈着を伴う着霜下におけるフィンレス管型熱交換器の伝熱特性(融解・凝固・着霜)
- A151 超音波照射下における氷晶形成に関する研究(OS-17 バイオ・メディカルテクノロジーにおける熱工学の進展II)
- 461 超音波を付与した流動水溶液による管内連続製氷(蓄熱,環境保全型エネルギー技術)
- 超音波振動と濃度制御を併用した氷スラリーの連続生成
- 生体細胞の凍結におけるミクロ挙動と生存状態の連関(熱工学,内燃機関,動力など)
- 超音波を付与した鉛直冷却円筒面における水溶液の凍結と離脱(蓄熱技術,空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- E233 ミスト化ゼオライト粒子による炭酸ガス吸収の促進 : 続報 操作条件の影響
- 502 外部氷晶の植氷作用に対する細胞膜のバリヤー能に関する研究
- 406 超音波振動を利用した氷スラリーの生成
- 401 超音波振動と濃度制御を併用した氷スラリーの連続生成
- F-0727 食品凍結におけるミクロ挙動と損傷の連関(J22-4 生体関連の熱・流体工学(4))(J22 生体関連の熱・流体工学)
- K-1614 ミスト化を利用したUV光電子法によるガスクリーン技術(J10-1 地球温暖化問題への熱・環境工学の役割(1))(J10 地球温暖化問題への熱・環境工学の役割)
- 過冷却を伴う合金融液凝固のミクロ伝熱
- 過冷却を伴う合金融液の凝固に関する実験的研究
- 過冷却を伴う三成分溶液のミクロ凝固
- 4. 生体食品の凍結における諸機序とミクロ伝熱(セミナー : 生物資源の保存)
- 生物体凍結における伝熱と細胞の生残
- 細胞の解凍過程におけるミクロ挙動と障害
- 金沢大学機械工学類における初年度導入科目
- 416 金沢大学機械工学類の初年度導入教育(OS14-3 教育プログラム,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- B212 超音波を付与した微粒子懸濁液のミクロ凝固(融解・凝固)
- H141 モデル化と生体凍結
- 学生会活動について(北陸信越支部から)
- 第12回国際伝熱会議 : IHTC12
- 生体組織細胞の解凍過程の数値シミュレーション
- 細胞の解凍過程におけるミクロ挙動と障害
- 多点同時測定LDVとCCDエリアイメージセンサを併用した2成分流速分布同時測定法の開発
- 二次元後向きステップ流れの再付着領域における流動特性
- 凝縮を併用した光触媒法による高性能オイルミストおよび臭気成分除去
- 二次元後向きステップ流れの再付着領域における流動特性(流体工学,流体機械)
- 浸透説による冷却塔の気・水各境膜値の推定
- S0601-1-5 食品凍結に及ぼす超音波照射の影響(食と熱工学(1))
- 複合成分系のミクロ凝固とマクロ伝熱複合成分系のミクロ凝固とマクロ伝熱・
- 空気質の改善・浄化への竹炭の応用技術
- 226 マイクロチャンネル内流れの数値解析とラインLDVによる計測(OS-5 環境負荷ミニマイズのための熱流体・環境工学の展開(4))
- エタノール直接発電型固体高分子燃料電池のアノード側流路形状の検討 : 遺伝的アルゴリズムを用いた数値流動解析による屈曲部形状の最適化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 過冷却を伴う融液凝固のミクロ伝熱 : 二次元凝固の理論
- 1022 合金凝固における音速の温度依存性(GS2-4 数値解析,センサー,一般セッション:2)
- コロナ放電を利用した対流伝熱の促進 : 流れと平行なワイヤ電極配置に対する理論解析
- コロナ放電を利用した対流伝熱の促進 : 流れと平行なワイヤ電極配置に対する実験
- 電場を利用した固気混相流の制御と伝熱促進 : ダクト流における粒子挙動と熱伝達
- 2403 渦発生体付きフラットチューブ熱交換器に関する数値解析(OS24.一般セッション(1),オーガナイズドセッション)
- F122 水の過冷却に及ぼす超音波振動の影響(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(I))
- F121 マルチ超音波を利用した晶析法による単分散微粒子の創製(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(I))
- F113 枝管付きループ管型熱音響冷凍機における音場の数値シミュレーション(一般講演)
- C221 DFT計算によるPt表面の酸素、硫黄吸着挙動解明(OS-5:燃料電池関連研究の新展開(II))
- 814 血流シミュレーション : Casson式に従う流体のGTTコードによる流動数値解析(GS-2 呼吸・血液)
- 1311 MLDV法によるサーペンタイン流路内の血流の流速測定(OS9-3 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ3,オーガナイズドセッション:9)
- 凝縮を併用した光触媒法による高性能オイルミストおよび臭気成分除去
- マイナスイオンとオゾンにミスト化を併用した除塵除菌システム
- 合金融液の過冷却凝固におけるマッシュ域の成長(二次元凝固における一次アーム間隔選択に関する実験)
- マイナスイオセとオゾンにミスト化を併用した除塵除菌システム
- Effectiveness of Sintered Porous Surface for Mist Cooling Heat Transfer
- 合金融液の過冷却凝固におけるマッシュ域の成長 : 二次元凝固における一次アーム間隔選択に関する実験
- H211 自励振動ヒートパイプ内蔵フィンに関する研究(OS-11:沸騰・二相流(5))