ヘレニズム・ローマ時代の知の系譜 1 : 正統的知識と非正統的知識 IV(中山浩二郎教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一般に,ヘレニズム時代とはアレキサンドロス大王の死(前323年)からエジプトにおけるプトレマイオス王朝の終焉とそのローマ併合(前30年)にわたる時期を意味するが,ここでもその慣習にしたがうとともに,ローマ時代の呼称でローマ帝国の成立(前27年)から西ローマ帝国の滅亡(後476年)にいたる時期をさすものとする。もちろん,都市としてのローマは前8世紀以来建設されていたし,ローマ共和国も前507年に成立してはいたが,これらふたつの時期を論ずることで,われわれは前4世紀終わりから5世紀後半にかけての時期を扱うことができ,以前の論述につなげることができるからである。まず,この時期における知識形態の重要な特徴について論ずることから考察をはじめることにしたい。
- 創価大学の論文
創価大学 | 論文
- 授業実践報告 : その十五
- 授業実践報告-(その十四)-(池田温教授三浦弘万教授退任記念号)
- 授業実践報告-(その十三)-
- 授業実践報告-(その十二)-(浅田實教授退任記念号)
- 授業実践報告-(その十一)- : 完結・97年度受講生の通年の記録(藤村潤一郎教授退任記念号)