ハーレム・ルネサンス短編小説 2 : Eric Derwent Walrond-カリブの島の語り部(笹谷卓先生・間二郎先生退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Eric Walrond(1898-1966)は、アメリカ生まれではないが、ハーレム・ルネサンス期に短い年数ではあるが、短編小説家、編集者、ジャーナリストとして大きな足跡を残した。ウオルロンドは、イギリス領ギアナのジョージ・タウンに生まれ、バラバドス島のSt. Stephen's Boy's Schoolとパナマ(コロン)のCanal Zone Public Schoolで教育を受けた。その後1916年からCresttobalのHealth DepartmentやThe Panama Star and Heraldで、働いたが、1918年にニューヨークに渡り、City College of New YorkやColumbia大学で学んだ。学びながら最初にBrooklyn and Long Island Informerで、次にカリブの島ジャマイカ出身のMarcus Garveyに一時同調しNegro Worldのスタッフとして働き、1922年頃からOpportunity, The Smart, The New Age, Saturday Review of Literature等に短編小説を投稿するようになった。1925年から27年の問オポチュニティー誌のビジネス・マネージャーを務め、1926年Boni & Liver light社から、短編集Tropic Deathを出版、カリブ諸島の文学でHarlem Renaissanceに貢献している。特にウオルロンドは、コロンビア大学の創作科で短編の才能を伸ばし、将来が期待されたが、1928年Guggenheim FellowshipとZona Gale Scholarshipを受け、パナマ経由でニューヨークを発ち、ヨーロッパを旅行、1934年までフランスで生活したが、結局ロンドンに落ち着き、その後一度もアメリカに帰ることなく、1966年そこで他界している。
論文 | ランダム
- 各地から 岩手 3・11東日本大震災・大津波を体験して--あたりまえの家庭生活の幸せに感謝
- 北陸地方など日本海側に見られる感謝表現
- 中国に気兼ねし、台湾に礼を尽くせない日本--なぜ日本政府は中国・韓国に「感謝広告」を出し、最も多額の義捐金を寄せた台湾には出さなかったのか。
- 1047勝 魁皇独占告白 一切悔いなし、感謝のみ
- 日本の「漫画」への感謝(20)平田弘史--屈辱と復讐、そして執念と修行