性の自己決定に果たす性教育 : 避妊教育をテーマとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,日本の性教育は,10代の望まない妊娠と中絶率の増加の問題等を解決できずにいる。一方,オーストラリアのセクシュアリティ教育は,斬新で効果的な教育として,世界的に注目されている。本稿は,セクシュアリティ教育の中の「避妊教育の展開」に着目し,日本の性教育との比較検討を試み,問題解決のための日本の性教育の方向性について考察する。現在,日本の性教育では生命の誕生に関わることが多いが,子どもの心理的発達や子どもの視点を無視した性教育となっている。また,青少年の性行動や性意識の実態をみると,避妊について教えないことは実態と乖離した教育といえる。性に関する全てのことがらが,その子どものものであり,その子どもが培っていくべきものである。子どもが性と生について考え,自己決定するための教育の展開について,セクシュアリティ教育に学ぶ意義は大きい。特に,「避妊教育」は,子どもが自己のセクシュアリティについて考え,選択し,自己決定していく過程を必要とする。子どもの生きる力に期待しつつ,おとなとしての価値観を押しつけることなく,子どもが主体的に考え選択できる能力を持てるような教育を,避妊教育を含め推進していきたい。
論文 | ランダム
- 研究成果とその評価 藤本一美編『日本の政治課題2000-2010』
- 領域2「プラズマと非平衡過程」(2009年秋季大会シンポジウムの報告)
- プラズマ物理学・核融合科学の振興をめざした「物性物理学・一般物理学分野の大型計画に関するシンポジウム」検討ワークショップ
- 流体力学,プラズマ物理 (2009年の成果の総まとめ 特集:物理科学,この1年)
- 28aYP-3 乱流計測シミュレータ計画とモデル(核融合プラズマ(磁場)(輸送モデリング),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)