レーダによる走錨検知の可能性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dragging anchor of a ship causes often a big sea casualty such as grounding, oil spilling, and collision with other ships and a break water. So, it is important to survey ships attitude and foretell dragging anchor in rough weather. We studied the possibility of detection of dragging anchor using a techniques of radar image processing. The video signal of ships was converted to 8 bits digital signal at 40nsec sampling rate and memorized in the 1mega byte memory of personal computer in order to measure 2-dimensional distribution of ship echor. Using these data, we examined the position, the attitude, and the changing attitude of the ship. It will be needed other many observations to establish the more accurate processing method.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1988-09-25
著者
関連論文
- 表面あらさを考慮したミリ波帯RCSの基礎的特徴について
- 磁気コンパス安全距離について(IAIN'85)
- 海上における音声情報の聴取実験
- 航海機器の磁気コンパス安全距離について
- ミリ波帯レーダを用いた相関処理による高圧送電線の検知特性
- ミリ波帯のステップ周波数レーダを用いた地上目標の検知
- ミリ波帯レーダを用いた高圧送電線の検知(IAIN-2000)
- 高圧送電線のミリ波帯レーダ反射断面積の特徴
- 高圧送電線のミリ波帯レーダによる検知
- B-2-44 高圧送電線のミリ波帯レーダ反射断面積の特徴
- 表面あらさを考慮したミリ波帯RCSの基礎的研究 : (散乱波偏波面の特徴について)
- 船舶のレーダ反射強度の2次元的分布に関する研究(その1)
- 航海用レーダーにおける反射信号の改善に関する研究 : その現状と将来(1984年日中航海学会学術交流会)
- 海上における音声情報の聴取実験
- レーダ偽像発生のメカニズム
- シミュレーションによるレーダ偽像発生予測について
- 橋によるレーダー偽像の理論的考察
- 橋からのレーダ反射パターンおよびその反射断面積について
- 東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究
- 特集「来島海峡」
- FRP製の小型船舶のレーダ反射特性(第1回アジア航海学会)
- 特集「関門海峡」
- 携帯電話を用いた海上救難システムの提案
- インターネット接続型携帯電話を用いた沿岸航行支援システムの提案 : アジア国際航海学会での講演要旨(第1回アジア航海学会)
- 「iモード」を用いた沿岸航行支援システムについての一考察-II
- 「iモード」を用いた沿岸航行支援システムについての一考察
- 北極海航路を航行する原子力商船の経済的可能性
- 位置情報を呼び出し符号とする船舶呼び出し通信システム : 呼び出し符号の検討と海上実験に基づく考察
- 橋によるレーダ偽像出現予測のための基礎研究
- BARITT素子を使用した簡易接岸用ドップラ・スピードメータの試作
- VTS : 過去・現在・将来
- 浦賀水道における船舶通航実態-II(日本航海学会第38回講演会)
- 浦賀水道における船舶の通航実態(日本航海学会第35回講演会)
- レーダトランスポンダによる進路信号の研究
- 視覚信号による進路信号の研究
- レーダ・トランスポンダによる進路信号の研究
- 知識ベース・システムを用いた自動避航操船実験
- レーダ偽像対策用多段斜面構造のレーダ電波の反射特性
- 高度知能化船の無人航行の研究(IAIN'88)
- レーダによる走錨検知の可能性について
- IAINシドニー会議に参加して
- 1986年日中航海学会学術交流会報告(1986年日中航海学会学術交流会)
- 海上交通管理システムの設計手順(1986年日中航海学会学術交流会)
- 航海計器標準化の動向(電波航法)
- 備讃瀬戸海上交通管理システム
- 音響測深機の国際規格と問題点
- SAR条約とFGMDSS
- 航海機器の国際標準化の動向(最近における航法システムおよび航法・通信機器の動向,航法)
- 航海学と教育(座談会)
- パネル討論「オメガ航法の問題点とその将来」(オメガ航法)
- ミリ波レーダによる船舶の検出
- 京浜港横浜区における船舶航行実態調査について
- 救命艇用リフレクターについて(第2報)(日本航海学会第23回講演会)
- 救命艇用リフレクターについて
- ARPAの性能を向上させるレーダ信号処理について
- 航行安全支援システムの開発
- 橋がレーダ映像に及ぼす影響について
- レーダブイの評価試験(日本航海学会第45回講演会)
- 救命用コーナーリフレクターについて(日本航海学会第43回講演会)
- 船梁におけるレーダ偽像低減のための電波吸収材の貼付効果
- 汐路丸船橋総括制御(その1) : 船橋管制盤について(日本航海学会第29回講演会)
- 船舶の自動化にともなう船橋管制盤の一考察(日本航海学会第27回講演会)
- 鉄材積込みによる船の自差の変化に関する実験報告(日本航海学会第42回講演会)
- 船舶の誘導のためのレ-ダコ-スビ-コン
- CRT表示方式によるSMDコンパスの試作(日本航海学会第44回講演会)
- 交流サーボ形SMDコンパスの試作(日本航海学会第42回講演会)
- SMDコンパスの基礎研究(日本航海学会第40回講演会)
- 電磁ログの性能試験について
- レーダ・アスペクタの研究-II
- CAORFについて(日本航海学会30周年記念号)
- Scheldt水路訪問記(日本航海学会30周年記念号)
- 救命用送信器(IAIN'76講演論文)
- レーダアスペクタの試作
- ガンダイオード発振器の航海への応用
- レ-ダ・アスペクタの研究
- 海上交通管制システムにおける表示方式と通信系
- 海上交通管制におけるレーダシステムと管制情報の処理
- レーダ・アスペクタの研究
- キャプテンウェイクフォードとの懇談会から
- 鉄材積込みによる船の自差の変化に関する実験報告
- 電子海図 (舶用電気電子システム/機器の最先端技術特集号)
- 小型レーダトランスポンダ
- 救命用送信器
- 海上交通管制(海上交通工学)
- 近距離航行援助システムへの要求精度
- 近距離航行における要求船位精度
- 救命用ガンダイオード発振器の研究(1)
- 港湾水路の幅員について
- 救命用ガンダイオード発振器の研究
- わが国の衝突防止装置(レーダ航法)
- 通航分離水域の実情調査について
- レーザジャイロ(航法研究部会)
- VHF無線方位測定機の実船実験
- 汐路丸の計装について(研究部会から)
- レーザ光の水中伝播特性
- ガラスレーザによる第2高調波の発生
- レーザ光の水中伝播特性(日本航海学会第32回講演会)
- レーザとその航海への応用(日本航海学会第31回講演会)
- レーザとその航海への応用
- 円形導波管に対するFMレーダ装置の応用