被験者の心拍数に応じたテンポによる音楽聴取時の心拍変動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,心拍テンポ音楽が心身に与える影響について,心拍変動を中心に検討した。モーツアルトの『ディベルティメントK. 136第2楽章』について,3種類のテンポすなわち(1)被験者自身の心拍数で常時変化するテンポ(心拍テンポ),(2)聴取前1分間の平均心拍数による固定テンポ,(3)聴取時の心拍数に無関係のランダムテンポを用いた。音楽聴取時の心拍変動のパワースペクトルから,LF/HFとHF/Totalを算出した。心拍テンポ音楽でHFが大きく,副交感神経優位となり,最もリラクゼーション効果があったと考えられた。各テンポ音楽提示後の心理評定については,「好き-嫌い」の項目のみ有意差があり,心拍テンポ音楽がランダム音楽よりも好まれることが示された。それ以外の項目では有意差はなかったが,全体の傾向としては,心拍テンポ音楽が最も肯定的な印象を与えたようであった。今後,テンポの区別をもう少し明確化すること,被験者が実験室でより自然に音楽を聴けるよう配慮すること,また,音楽刺激として被験者が好む音楽を用いることにより,心拍テンポ音楽の効果についてより深く検討することができると思われる。
論文 | ランダム
- 東京都における空気汚染の実態とその対策
- 消費者としての生活術とおしゃれ感覚 (特集 子どものおしゃれ・ファッション)
- 野球が自分に与えてくれたもの--ガーナの大空の下で考える
- 書評と紹介 法政大学大原社会問題研究所編/梅田俊秀・高橋彦博・横関至著『協調会の研究』
- 少数キャリヤ-系 (f電子系の物理の最近の発展特集号)