1I-06 野草カード:だれでも野草の名前がわかる教材 : 校庭の野草を対象とした実践と検討(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2007-08-04
著者
-
斎木 健一
千葉県立中央博物館
-
林 延哉
茨城大学教育学部
-
天野 誠
千葉県立中央博物館植物学研究科
-
岡田 二三代
千葉市立磯辺第二中学校
-
堤 浩一
千葉県総合教育センター
-
古市 直彦
千葉市立緑町中学校
-
藤澤 隆次
千葉市立蘇我中学校
-
斎木 健一
千葉県立中央博物館植物学研究科
-
斎木 健一
千葉県中央博物館
-
天野 誠
千葉県立中央博物館
関連論文
- エネルギー流に基づく古生態系の復元 : 白亜紀の陸域生態系を例として(19.中・古生代古生物)
- 白亜紀の炭素循環と生物多様性の変動
- O-297 奔別地域の下部白亜系蝦夷層群とその古生物地理学的意義 (地質学会第106年学術大会講演要旨名古屋市,1999年10月)
- 理科教育の観点からみた日本の民話
- 中里効果-科学研究の社会的還元と学校教育・生涯学習の提案-
- コンピュータと音楽を考える:市販作・編曲ソフトウエアが示唆する音楽の楽しみ方
- 木版刷り絵巻物のデジタル化について:「複製メディアで見る絵巻物展」に際しての試み
- I-067 娯楽制作物の訴求構造抽出のための物語構造分析手法の提案(グラフィクス・画像,一般論文)
- 「野草カード」による校庭の野草観察
- 教材「野草カード」を通しての小・中学校向け普及活動 (特集 博物館の館外活動を考える)