KDD的プロセスの提示と壁要素発見アルゴリズムの検証 : 建築形態要素の発見に関する研究 (その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, I define "shape element" just like a element of naural language. I propose a processing how to discover the architectural shape element based on conceptual KDD. That processing have some steps. Those steps are plan selection, making pre-data, using bipolar-scopically converting method, discovering algorythm of architectural shape element, interpretation/evaluation. There for, I explain about how to make the pre-data, about bipolar-scopically converting method, about how to discover the wall element. For get reliability to discovering algorythm, I verify by using conceptual N-gram. N-gram is used at study of natura language analysis. I verified as comparing with "static" and "dynamic". I propose a expression for calicuration perprexity. It is value of decision difficulity. perplexity=[summation the AND area of N-area]/[summation all N-area] I verified that perplexity by using 8 houses designed by Marcel Breuer. I got a result that "dynamic" is better than "static". I got good result from case study. I'll think the algorithm is to need to add script somewhat case of wall gathering status.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2007-12-30
著者
関連論文
- 13023 CAD科目スクーリング授業における教材ファイルの補完による教育効果について : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その2)(CAD,情報教育,設計教育,教育)
- 13017 スクーリング授業におけるCADの教育効果について : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(住教育・地域学習・生涯教育,教育)
- 13012 CAD科目スクーリング授業における課題提出ファイルの分析 : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その3)(構造教育・CAD教育・e-ラーニング,教育)
- KDD的プロセスの提示と壁要素発見アルゴリズムの検証 : 建築形態要素の発見に関する研究 (その2)
- 11019 建築形態品詞の定義とKDD的プロセスの提示 : 建築形態要素の発見アルゴリズムに関する考察 (その4)(生産情報システム・図形処理・画像処理, 情報システム技術)
- 13021 イントロ・プログラムによる教育効果について : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その4)(設計教育手法,教育)
- 13014 イントロ・プログラムの改良効果について : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その5)(設計教育,教育)
- 13018 設計課題における人物ブロック図形を与える効果に関する考察 : 通信教育部の建築設計教育に関する工夫(その6)(設計教育の試み,教育,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)