OV-to-VO Word Order Change Reconsidered
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Matsuse (2006) principally discussed the development of VO [Verb-Object] order in (especially, subordinate clauses of) English from the viewpoint of 'contact-induced grammatical replication' proposed by Heine & Kuteva (2005). In this article, then, I argue about the same word order issue again in terms of some other diachronic analyses: e.g. Croft (2006), Roberts (2007), Fischer (2007), etc. and claim that among them the syntactic/formal approach and the functional/pragmatic one should somehow be integrated, which Fischer tries to do, in order for us to plausibly account for the word order change. In addition, I also emphasize that the evolutionary view could support Fischer's theory fairly well.
- 熊本大学の論文
- 2007-11-30
著者
関連論文
- 語彙的か補助的か : 「パストン家書簡集」における
- 英語の単複同形について
- 後期中英語北部方言について : 三人称複数代名詞と三人称単数現在動詞語尾を巡って
- 言語接触による文法複製 : 英語の従属節におけるVO語順確立とデーンロー地域でのヴァイキング定住との関係について
- 英語聞き取り試験導入と熊本大学入学者の英語能力(2)
- トフル成績から見た熊本大学学生の英語聞き取り能力
- Lexical or Auxiliary : Dare, Need, and Ought in the Paston Letters
- OV-to-VO Word Order Change Reconsidered
- 熊大の一般教育CALL授業について
- 初期英語における文法上の新しい仕掛け : 古ノルド語からの「贈り物」
- R音転換再考
- チョーサーの不定詞(III) : 名詞(句)+不定詞
- 補充と多義性
- チョーサーの不定詞(I) : 主語機能の不定詞
- Get/Give/Take・句動詞・ヴァイキング
- 15世紀の英語散文版 Secreta Secretorum の形態・統語現象
- 後期中英語における「知っている」および「できる」を表す動詞についての覚え書