3-P1-53 高次脳機能障害者の年間発症数の推定と生活実態 : 追跡調査の結果より(頭部外傷・システム2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-05-18
著者
-
田平 隆行
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
栗原 正紀
長崎リハビリテーション病院
-
松坂 誠應
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻
-
松坂 誠應
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科保健学専攻 理学・作業療法学講座
-
松坂 誠應
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻
関連論文
- 認知症介護予防モデル事業の紹介と成果について
- 座位から立位への姿勢変化が上肢脊髄運動細胞興奮性に及ぼす影響
- 歩行時における膝関節モーメントの検討 : 変形性膝関節症患者における足底板挿入時と非挿入時との比較
- 393. 脳卒中急性期患者の運動負荷による血圧の変化
- 83. ジャンプ動作時の足内側アーチの動的変化
- 138. 膝前十字靭帯損傷術後患者の歩行解析
- 249. 歩行時における肩甲帯・骨盤帯の動きについて
- Mirror Box課題における運動野及び体性感覚野の興奮性の変化
- 遠隔筋収縮が運動野錐体路ニューロン興奮性に及ぼす影響 : 促通手技の理論的根拠に関する基礎的研究
- 遠隔筋収縮による運動細胞興奮性の促通効果 : 収縮強度および収縮側による違い
- 失行症に対する作業療法の経験 : Corticobasal Degeneration の1症例を通して
- 訪問リハビリテーションに期待されているもの : 本人・家族のニーズ調査を通して
- リーチ動作の方向・距離の相違が片麻痺患者の重心移動に及ぼす影響
- 181. 在宅ALS患者の摂食指導の経験
- 失調症における重錘負荷と弾性緊縛帯負荷が上肢機能に及ぼす影響
- パーキンソン病患者における視覚情報処理過程の特徴 : 視覚探索課題を用いた検討
- 2-P1-107 地域リハビリテーション支援体制整備推進事業の全国調査(地域リハビリテーション,在宅支援,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中患者家族への情報提供 : 家族の心理・精神・健康面の変化について
- 375. 特発性側彎症患者における片脚立位時の重心動揺について
- 77. 足底部感覚が立位姿勢調整、および歩行に及ぼす影響
- 114. 理学療法を試みたLarsen症候群の一例
- 21. ブラゼルトン新生児行動評価による未熟児の行動特徴
- 193. 全身性関節弛緩症と足関節不安定性との関連について
- 133. 足関節の機能的不安定性に対する装具療法
- 教員参画型・多人数学生型の臨床教育(実習)を学生はどうとらえていたか : 卒業生へのアンケート調査の結果から
- 「学生自らが実習受け入れ依頼施設を決定する」方法の実践と教育的影響 : 臨床教育指導者・卒業生へのアンケート調査の結果から
- 高齢者におけるバランス能力と下肢筋力との関連性について : 性差・年齢・老研式活動能力指標別での検討
- 脳卒中患者における早期の座位能力と歩行能力の関係について(主題)
- 3-P1-53 高次脳機能障害者の年間発症数の推定と生活実態 : 追跡調査の結果より(頭部外傷・システム2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 介護保険下における訪問リハのあり方 : 利用者の経時的変化を通して
- 612 脳卒中急性期における動作獲得に関する検討 : 転院先リハ専門病院からの退院時情報を通して
- 142 長崎地区における脳卒中急性期リハの実情 : 当院と他院のリハ効果比較(成人中枢神経疾患)
- 162 脳卒中患者における入院2週間目の能力について
- 社会福祉法人 十善会病院 : 長崎市における急性期リハ活動 : 脳卒中患者を中心として
- 36. 長崎市に於ける訪問看護ステーションの現状と訪問リハの関わり
- 312. 長崎市脳卒中患者に於ける急性期リハビリテーションの実態 : 脳卒中発症患者の追跡調査より
- 388. 急性期におけるADL自立の推移と転帰
- 地域における包括ケア体制の確立を目指して : 地域リハビリテーション活動との連携(介護保険・障害者自立支援体制と地域リハビリテーションの役割,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 折り鶴からみた両手指協調動作の縦断的分析
- 高齢者における記憶構造の分析 : 改訂長谷川式簡易知能評価スケールを用いて
- 麻痺側近位部の肢位の相違が手指の連合反応に及ぼす影響 : 手指筋力測定器を用いた検討
- 携帯端末を利用した臨床教育支援システムの検討
- 足底部感覚情報が立位姿勢調整および歩行運動に及ぼす影響
- 2. 歩行時の骨盤運動 : ジャイロセンサー式回転角度計による測定(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 作業療法における体幹・下肢機能の理解 (特集/体幹・下肢機能と作業能力の発揮)
- 脳卒中片麻痺患者の痙縮とシナプス前抑制との関係について
- 上肢屈筋群の等尺性収縮がヒラメ筋H反射に及ぼす影響
- 下肢の等尺性収縮が上肢のH反射に及ぼす影響
- 座談会 地域連携パスのあり方 (特集 脳卒中地域連携パスの活用)
- 1647 運動器機能向上事業で利用できる体力年齢推定式の作成(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 在宅高齢者に対する転倒・骨折予防教室の介入効果について : 転倒経験者と非転倒経験者の比較から
- 地域参加を促す介護老人保健施設における作業療法の役割 : 作業活動を手段とした入所者主体の参加
- 正常歩行時における足横アーチの変化 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- 一歩型床反力計による床反力波形の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 正常成人における歩行時の足底圧分布に影饗する因子 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 自由歩行時における体幹回旋運動と上肢の動きの分析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 8. 膝周囲悪性腫瘍に対する患肢温存例と大腿義足例の歩行分析(装具ほか)(ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 16.足底圧分布からみた小児歩行の発達(運動学・動作分析)
- 在宅ケアサービス提供過程における関係スタッフの連携
- II-K-14KM 在宅障害高齢者に対する訪問による維持期リハビリテーションの効果
- II-K-11KM 長崎県下における地域リハビリテーション・システムの検証
- II-F6-1 地域リハビリテーションにおける住民啓発活動 : 高齢者ケアに関する住民の意識調査
- Heel Gait CastおよびOrthosisの併用療法 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 老年期痴呆症者の視覚的注意機能
- 縦手すりを使用した立ち上がり動作の分析 : 手すりまでの距離による検討
- 脳卒中患者の視覚注意機能の評価 : 視覚探索課題を用いた検討
- 在宅高齢者に対する転倒予防プログラムの検討 : 低頻度プログラムの適応
- 下肢筋の等尺性収縮による上肢筋MEPへの影響
- 脳血管障害における運動療法の有効性--基本動作の再教育により能力向上を図ることができた症例を通じて (特集 運動療法の有効性--筋機能の獲得に向けて) -- (シンポジウム)
- 変形性膝関節症患者の生活障害とQOL
- 脳血管障害患者の視覚注意機能評価 -視覚探索課題を用いた検討-
- 運動失調症における重鐘負荷と弾性緊縛帯負荷が上肢動作能力に及ぼす影響
- II-4-18 地域リハビリテーションにおける保健活動 : 介護保険制度開始前後の比較(介護保険1)
- I-9P3-4 長崎県における地域リハビリテーション支援体制整備事業への取り組み(介護保険1)
- リハビリテーション病棟における在院日数短縮の試み
- II-J7-5 足関節機能的不安定性に対する皮膚感覚刺激を用いた固有受容器反射促通訓練の有効性
- 認知的作業負荷量の相違が事象関連電位に及ぼす影響
- 人工現実的環境における上肢機能訓練システムの開発 : 触知覚フィードバックシステムを利用した作業活動の検討
- 痴呆症の同時処理能力に関する研究
- 軽度痴呆症の注意資源配分に関する研究--二重課題法を用いたP300による検討
- 認知的作業負荷量に関するERP研究
- 二重課題における注意配分に関する研究 : 事象関連電位と反応時間課題を用いた検討
- 重症心身障害児・者の在宅支援を目的とした家庭用生体情報測定システムの検討
- 個別方式への取り組み--実践編(4)近森リハビリテーション病院--在宅復帰率の向上を第一目標に維持期リハとの連携の強化を (特集 回復期リハ病棟の個別方式)
- 院外の諸施設との連携 (生涯教育シリーズ(69)実践 救急医療) -- (救急医療における地域連携)
- 高齢者救急とリハビリテーション (特集 高齢者救急) -- (高齢者救急をめぐる周辺知識)
- 急性期リハビリテーションのすすめ : 救命後のQOLを視野に入れて
- 実践講座 病院機能評価(6)管理・運営面における機能評価
- 回復期リハビリテーション病棟から在宅への視点--病棟の現状とソフトランディングの課題を考える (在宅リハと訪問看護の連携を探る)
- ADLから見直すリハビリテーション(1)"これからのリハビリテーション"考--急性期から維持期まで--キーワードは「チームと連携」
- 地域救急医療の薦め : 救急医療とリハビリテーションの包括的展開を(医学プロムナード)
- 誤嚥の予防--経口,経管,消化管通過障害への体位管理 (焦点 体位管理を看護の治療技術に--患者はもっと良くなる楽になる) -- (根拠ある体位管理の実践(2)予防編)
- 救急病院におけるリハビリテーションの薦め (救急NOW 急性期リハビリテーションで予後が変わる)
- 集団活動における作業工程の進め方の違いが認知症者の精神・心理機能へ及ぼす影響 : 回復期リハビリテーション病棟における介入研究
- 携帯型生体センサを用いた動作・動線計測システムの構築
- 回復期リハビリの専門病院として, 包括的な地域ケアの充実に貢献。
- 災害医療を振り返ってチーム医療が学ぶべきもの : それぞれの職種が支援に加わる視点について
- 今問われるチーム医療 : その実現のための課題と工夫 (平成23年度病院長・幹部職員セミナー 明るく活気ある病院医療をめざして)
- 震災後の状況変化からみたチームのあり方を考える : 震災支援から見えてきたチームのあり方
- 今問われるチーム医療 : その実現のための課題と工夫