指示装置を付した二船の見合関係計算機(日本航海学会第30回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One of the authors has manufactured for trial the electric computer to solve the vectorial relation in 1957. This time we improved on the many parts of this computer and had attached an indicator of cathode ray tube to this computer. Then the navigators can easily pass fair judgment.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1964-07-25
著者
関連論文
- 海上における音声情報の聴取実験
- 航海機器の磁気コンパス安全距離について
- 300総屯級船の舵面積についての一考察(日本航海学会第39回講演会)
- 船舶のレーダ反射強度の2次元的分布に関する研究(その1)
- レーダ信号の統計的特性と処理-II
- レーダ信号の統計的特性と処理-I
- 海上における音声情報の聴取実験
- 船位測定システム : 電子的船位測定装置の精度基準と要求海域指定の指針(最近における航法システムおよび航法・通信機器の動向,航法)
- IMOにおける航法機器の新規格 : 新搭載基準およびレーダー,ログ,ディフェレンシアルオメガの新技術基準(最近における航法システムおよび航法・通信機器の動向,航法)
- ジャイロコンパスの新しい分類
- 大連航海学会理事との会合報告
- レーダ偽像発生のメカニズム
- IAIN幹事会議に出席して
- IMCOについて : その組織と活動(第63回講演会特別講演)
- 第3回IAINに出席して(IAIN'79講演論文)
- NNSSの位置誤差について : 衛星の横方向の外れに関して
- NNSSにおけるアンテナ高とジオイド高の入力について
- 座談会(学会創立30周年記念座談会(II),航海技術最近10年の歩み,日本航海学会30周年記念号)
- シミュレーションによるレーダ偽像発生予測について
- 橋によるレーダー偽像の理論的考察
- 橋からのレーダ反射パターンおよびその反射断面積について
- 甲板部の立場から見た船舶の近代化について(座談会,船舶の近代化)
- 回流水槽による伴流測定
- 荒天錨泊法に関する実験研究 : 風浪中の錨泊について(日本航海学会第35回講演会)
- 船舶用アナログ式積荷計算機の試作
- 後進旋回中の船の転心について-I : 実船実験
- 操船と人間(座談会)
- Crash Stop Astern実船実験計測法の比較
- 浦賀水道における船舶の通航実態(日本航海学会第35回講演会)
- 舶用ディーゼル機関の電磁継電器式自動始動装置
- 政府間海事協議機関(IMCO)の航行安全小委員会の動向
- パネル討論「オメガ航法の問題点とその将来」(オメガ航法)
- NNSSによる測位の精度について
- 部分的に存在する斜底が航行船舶に及ぼす効果について
- 第9回国際標準化機構造船専門委員会会議および第4回同委員会救命艇および救命設備分科会会議の概要について
- 汐路丸船橋総括制御(その2) : 原動所船橋総括制御について(日本航海学会第29回講演会)
- 油の流動による静電気の発生について(2)
- 油の流動による静電気の発生について(1)
- 救命艇用リフレクターについて(第2報)(日本航海学会第23回講演会)
- 救命艇用リフレクターについて
- 救命艇用リフレクターについて(第1報)(日本航海学会第21回講演会)
- 救命用コーナーリフレクターについて(日本航海学会第43回講演会)
- 指示装置を付した二船の見合関係計算機(日本航海学会第30回講演会)
- 全電気式船舶用ディーゼル主機関遠方操作装置の試作実験
- 全電気式船舶用ディーゼル主機関遠方操作装置の試作実験
- 船舶用ディーゼル主機関遠方操作装置の試作実験(日本航海学会第25回講演会)
- 走錨予測に関する一考察
- 海上におけるVHF使用の指針について : IMCO NAV XX/WP.8.(Sep.1977)による
- 外交商船の無線通信の現状調査
- 後進旋回中の船の転心について
- 船舶用アナログ積荷計算機の試作(日本航海学会第38回講演会)
- 船舶を複合反射体として考えた場合におけるレーダ反射強度について
- レーダ波の複合体反射強度について(日本航海学会第40回講演会)
- 平均スピードからみた港内操船の難易度(IAIN'88)
- 汐路丸船橋総括制御(その1) : 船橋管制盤について(日本航海学会第29回講演会)
- 船舶の自動化にともなう船橋管制盤の一考察(日本航海学会第27回講演会)
- 切断時の索の挙動についての基礎実験
- 鉄材積込みによる船の自差の変化に関する実験報告(日本航海学会第42回講演会)
- 浦賀水道航路についての操船面からの検討(第二報) : 大型船の航行実態と操船上の要求
- GMDSSの現状と動向
- 学生の求職活動と高等教育について(就職)
- Fault Treeを用いた橋に対する船舶の衝突事故解析
- Fault Treeを用いた橋に対する船舶の衝突事故解析
- 1989年日中航海学会学術交流会(1989.5.24〜29)について(1989年日中航海学会学術交流会)
- 海底形状の変化が船の運動に及ぼす効果について
- IAIN Special General Assembly出席報告
- 東京湾の台風対策と外国人船長 : アンケートを中心として
- 切断時の索の挙動についての基礎実験-II
- 自動車専用船風圧下の港内操船(1986年日中航海学会学術交流会)
- IRSTW4とバルチック海のパイロットシステムについて
- 事故解析についての提言(海難の統計・分析,船舶及び海洋構造物の事故と安全)
- FTAによるタンカーからの漏油事故率の推定(IAIN'85)
- ドイツ連邦共和国の船員教育制度の変遷と現状
- 船と固定物との衝突事故の要因
- 船と固定物との衝突事故の要因
- タンカーの揚荷役中の漏油事故についての解析
- 乗揚げ海難の原因解明の一試み
- 乗揚げ海難の原因解明の一試み
- 後進旋回性能(IAIN'79講演論文)
- 後進旋回中の船の転心について-II : 模型実験
- 旋回軌跡の数式表現
- 逆スパイラル試験の中・小型船への適用について
- 舵面積と操縦性 : 汐路丸の場合(日本航海学会第45回講演会)
- 橋脚周りの流れが接航船の保針におよぼす影響についての基礎実験(日本航海学会第43回講演会)
- 操縦性指数を用いての旋回軌跡略算
- 旋回軌跡の計算について(日本航海学会第42回講演会)
- 東京商船大学風胴水槽の造波装置について(日本航海学会第31回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験III(日本航海学会第30回講演会)
- ブイ係留中の船のふれまわり運動の風洞実験-II(日本航海学会第29回講演会)
- 舶用3.2cmレーダーによる各種物標よりの反射強度
- 舶用3.2cmレーダによる各種物標からの反射強度(第3報)
- Radarの反射強度に関する実験について(日本航海学会第20回講演会)
- 舶用3糎レーダーの小型船反射強度について(第4報)(日本航海学会第17回講演会)
- 舶用3.2cmレーダーによる各種物標よりの反射強度(第2報)
- 第9回国際水路会議に出席して(日本航海学会第37回講演会)
- NNSSによる位置測定結果について
- 鉄材積込みによる船の自差の変化に関する実験報告
- 第8回国際航路標識研究集会に出席して
- 磁気コンパスの国際規格について
- VHF無線方位測定機の実船実験