Pragmatic Analyses of Japanese Learners' Interaction with Students Overseas Based on an Online Communication Corpus
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aims of this paper are : first, to show how and in what way Japanese university students' communication style has changed by exchanging their thoughts and opinions on assigned topics or on current issues that they are interested in on the BBS or mailing list with their counterparts in Asian countries such as Taiwan and Korea ; second, to analyze the corpus accumulated over five years and to investigate what characteristics are found in the students' interaction in respective countries ; third, to clarify what viable communication strategy students need to learn for improving their exchanges ; and, finally, to demonstrate the process of developing intellectual and cultural awareness through collaborative interaction. The order of our research procedure was as follows : 1) to construct a message extraction system to search how and how many special items of words are used by the subject students ; 2) to analyze the corpus including 10, 148 messages accumulated since January, 1999 for six years by WordSmith in quantitative and qualitative ways ; in particular, students' messages picked up on the mailing list between Nagasaki Junshin Catholic University and Shih Hsin University in Taiwan from December, 2003 to March, 2004, and students' messages stored for 2 months from May to the end of June, 2003 for the joint project between Nagasaki Junshin Catholic University in Japan and Hannam University in Korea were chosen ; 3) to classify these collected data into three terms of viewpoints : meaning, structure, and function which show a tendency of miscommunication in students' interaction ; and 4) to trace the flow of actual interactions according to each topic arranged in chronological order.
- 長崎純心大学・長崎純心大学短期大学部の論文
- 2007-03-01
著者
-
渡辺 洋子
長崎純心大学短期大学部
-
渡辺 洋子
長崎純心大学人文学部英語情報学科
-
鈴木 千鶴子
長崎純心大学
-
吉原 将太
長崎純心大学人文学部英語情報学科
-
渡辺 洋子
長崎純心大学人文学部
-
吉原 将太
長崎純心大学人文学部人間心理学科
関連論文
- 共同研究 21 開発途上国における保健・医療環境の社会的基盤の研究
- 開発途上国における保健医療環境の社会的基盤の研究
- 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
- EAP1 コーパス分析に基づく医学・看護英語ライティングコースウェアの開発(ESP・EAP,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 東・南アフリカにおけるエイズ流行に関する研究
- 医学・看護英語教育システム構築に向けたコーパス分析(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- Pragmatic Analyses of Japanese Learners' Interaction with Students Overseas Based on an Online Communication Corpus
- A Joint Discussion Class Mediated by Mailing-List Between Japan and Taiwan
- 英語教育におけるe-ラーニング環境--学習者コーパスの構築と検索システムによる分析
- 実践報告 電子掲示板を用いた動画発信によるコミュニケーション実践の手法
- ESL学習者の英作文力の評価 : 評価者間での意見一致へむけて
- 英作文力の養成 : Webページを活用した共働学習
- ウェブページを使って英語で書く力を伸ばす試み
- 発展途上国におけるエイズ流行とその対策に関する研究
- 発展途上国におけるエイズ流行とその対策に関する研究
- 開発途上国における疾病対策と貧困・環境・文化
- 「純心英米文化研究」最終号によせて
- English Education in East Asia for the 21st Century : Seeking for Common Ground
- 熱帯性疾患の対策・予防と社会環境要因の診断
- Frederick DouglassのNarrativeを通して見る奴隷居住区での力関係
- 新世界における奴隷貿易の始まり
- アメリカ史 : 平等との矛盾
- アメリカ社会の価値観 : 歴史的背景と現況
- 中学校英語教科書の題材に見られる文化的要素
- 日英語における概念の違い
- 英語教育における問題点 : 2.学習指導要領の改訂と英語II C
- PROBLEMS RAISED IN ENGLISH EDUCATION : 1. The Textbooks Used in High School and their Contents
- 英語教育におけるWritingの有用性について : 純心女子高等学校における教育実例
- Language education through the creation of CD multimedia : A pilot course
- 貧困・文化が熱帯起源の感染症対策に及ぼす影響
- 高等教育における英語授業の研究 : 授業実践事例を中心に(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- Development of a computer assisted flashcard system
- 授業学研究委員会中間報告 : 基本的方針、授業の理念・種類・分析の方向を中心に(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- 英語教育におけるe-ラーニング環境
- LL授業システム化試案 : 英語の『弱形』指導の場合
- SD式意味モデルを用いた英日会話文意味検索システムの試作
- SD式意味モデルの意味差を用いた機械翻訳システムの検討
- SD式意味モデルをWeb上で実験するための試み
- EFL教室におけるスタディスキルズと文化的認識
- SD式と分類語彙表を用いた英日会話文意味検索システム
- 日商PC検定知識科目模擬試験システムの試作
- SD式を用いた影像データ検索システムの試作
- CGIを用いたSD式意味処理実験システムの試作
- SD式意味モデルにおける自然言語概念の体系化と認識・理解・解釈動作の定式化