頚椎間歇牽引が頚部組織血流量と表面筋電図に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"頚椎間歇牽引は頚部の整形外科的疾患に対する物理療法のひとつとして,臨床的によく用いられる治療法である.しかし,その効果判定についてはっきりとした基準はなく,主に患者の自覚的な症状に依存している.今回は,30人の健常者を対象に,10分間の牽引を行い,頚部傍脊柱筋と僧帽筋の筋血流量と筋電図の周波数解析による平均周波数の変化を調べた.さらに,皮膚血流,酸素飽和度の変化も測定した.牽引量は5kg・10kg・15kgとした.その結果,5kgの牽引にて頚部傍脊柱筋の血流量に牽引後に有意な増加を認め,15kgの牽引にて僧帽筋の平均周波数が有意に増加した.皮膚血流,酸素飽和度,頚部傍脊柱筋の平均周波数については,明らかな変化は認められなかった.今回の結果から,健常人には比較的少ない牽引力でも効果があると考えられる."
著者
-
国安 勝司
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
-
古我 知成
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
-
"国安 勝司
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
-
古我 知成"
川崎医療福祉大学医療技術学部リハビリテーション学科
-
古我 知成
川崎医療福祉大学・リハビリテーション
-
国安 勝司
川崎医療福祉大学医療技術学部
関連論文
- 頚椎間歇牽引が人体に与える影響 : 血流量・筋電図による評価(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 頚椎間歇牽引が頚部組織血流量と表面筋電図に及ぼす影響
- 頚椎間歇牽引が皮膚血流, 皮膚温度に及ぼす影響
- 生理学研究と医療技術(医療技術と医療福祉学)
- リクライニング式車いすの背もたれの傾斜角度の変化が下肢血行動態へ及ぼす影響について
- 食事による嚥下能の修飾作用の解析
- P-081 食事による嚥下能の修飾作用の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 末梢受容器による胃運動の調節とその神経メカニズム
- 足関節底背屈運動が腓腹筋の血行動態に及ぼす影響について
- 口腔粘膜への温度・化学刺激が自発性嚥下のインターバル及び喉頭運動時間に与える影響
- 1564 足関節底背屈運動が下肢血行動態に及ぼす影響について(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 四肢感覚障害を呈した傍腫瘍性神経症侯群の 2 症例に対するリハビリテーションの経験
- 臨床基礎実習における学生の問題点, 到達目標の検討
- 507 臨床基礎実習における学生の問題点, 到達目的の検討(教育・管理)
- 頸部に物理的刺激を加えた場合の指尖皮膚血流の変化
- 60. 理学療法教育に対する新指定規則の影響について
- 58. 学生による脳卒中片麻痺患者の歩行安定性評価 : 1年次と3年次の比較
- 378. 2年生臨床基礎評価実習と臨床基礎治療実習の紹介と教育効果
- 427. 新カリキュラム施行に伴う臨床実習時間の減少について
- 424. 学生による脳卒中片麻痺患者の歩行安定性評価 : 各学年間の比較
- 255. 1年生臨床実習見学の紹介と教育効果
- 254. ビデオを用いた歩行分析学習法
- 253. ビデオによる起居動作分析学習の試み
- 211. 脳卒中片麻痺患者の自立歩行許可のための判断基準に関するアンケート結果
- 54. 脳卒中片麻痺患者のマット上動作能力 : 自立歩行許可のための検討
- 9. 脳卒中患者の体力評価の一指標としての歩行持久指数の測定
- 上喉頭神経刺激による2つの相反性反射の出現(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 動揺性視覚刺激により誘発される悪心と重心動揺との関係
- シナプス伝達の可塑的な新しい増強機構 : β型リアノジン受容体Ca^2+遊離チャンネルの同定(川崎医療福祉学会第31回研究集会)
- 嚥下に伴う胃電図の抑制反応と内圧測定による検討(運動・神経生理)
- 嚥下物の種類の違いが嚥下反射に与える影響
- 片麻痺患者の体軸異常に対する認知運動療法の試行
- 作業活動中の呼吸及び代謝機能の変化
- 254. 当センター外来通院児の日常生活における坐位の現状調査(第1報)
- 痛みの看護学--看護者発,痛みへの挑戦(2)リハビリテーション医療領域の痛みのある患者
- 嚥下量および頸部位置の違いが嚥下時の喉頭運動・嚥下音・嚥下性無呼吸に及ぼす影響
- 健常者における嚥下時の呼吸運動・喉頭運動・嚥下音の関係
- Substance P受容体(NK_1-R)拮抗薬の制吐作用とその作用部位(シンポジウム2:消化管運動の制御と病態)
- 歩行持久指数からみた脳卒中片麻痺患者の体力 (特集 脳卒中患者の体力)
- 理学療法教育論-5-学内実習の実際
- 411. 関節固定解除の靭帯に及ぼす生体力学的変化
- わかりやすい講義?
- 専門科目の知識と実技の結びつきについて : 低周波治療器の使用を通して
- なぜ学ぶのか 生理学--障害を理解するためには正常な生体機能を知ることが大切です
- 頚椎間歇牽引が頚部筋の筋硬度に与える影響 : 筋硬度計および超音波診断装置を用いた評価