Sum Rules for Double Giant Dipole and Quadrupole Resonance States (極限における原子核構造の理論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The model-independent sum rules for excitation strength of the double giant dipole and quadrupole resonances are derived. It is shown that the folding model satisfies the sum rule, but can not reproduce experimental data.
- 素粒子論グループ 素粒子研究編集部の論文
- 1998-05-20
著者
-
鈴木 敏男
Department Of Applied Physics Fukui University
-
鈴木 敏男
福井大・工・応用物理
-
KURASAWA Haruki
Department of Physics, Faculty of Science, Chiba University
-
鈴木 敏男
福井大工
-
Kurasawa Haruki
Department Of Physics Chiba University
関連論文
- 金沢大学におけるICT活用について--教育と学生支援の相乗効果 (特集 ICTの教育利用--その効果を考える)
- e-Learningの全学展開を考慮した情報処理基礎教育システムの構築
- 28aSJ-9 SU(2)格子ゲージ理論におけるローカルユニタリゲージでのアーベリアンシナリオ(素粒子論領域)
- 30pWP-13 QCDにおける双対マイスナー描像とゲージ依存性(素粒子論領域)
- 現代的教育ニーズ取り組み支援プログラムの展開と総括
- 教材開発とe-Learningの学内普及へ向けての取り組み (特集 教育ニーズを捉えた特色あるe-Learning)
- 教科「情報」を継続する「情報処理基礎」授業の構築 (特集 検証,教科「情報」)
- カスタマイズ可能なIT教材作成と授業での実践
- 13pSH-13 SU(2)QCDにおける双対マイスナー効果とモノポール(素粒子論領域)
- 13pSH-12 Quenched SU(2)QCDにおける真空タイプ(素粒子論領域)
- The dual Meissner effect in SU(2) Landau gauge(Quantum Field Theories : Fundamental Problems and Applications)
- 27aWK-9 理工系一般物理学e-Learning教材の開発と実践(物理教育(教材研究・開発),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 27aXE-7 SU(2)格子ゲージ理論での双対マイスナー効果とゲージ依存性(素粒子論)
- 25aXE-6 ランダウゲージにおける双対マイスナー効果と有限温度相転移(素粒子論)
- Energy-entropy study of monopole cluster in quenched SU(2) QCD(Quantum Field Theories: Fundamental Problems and Applications)
- 13pXE-13 自己学習の組織化と対面授業の改善のための基礎物理学 e-Learning 教材の開発と実践(物理教育 : 教材研究・開発, 領域 13)
- 30aSC-6 格子 QCD モノポールのゲージ依存問題の研究(素粒子論)
- Properties of monopole cluster in SU(2) gluodynamics at finite temperature (熱場の量子論とその応用)
- e-Learningの普及へ向けてのこの一年(現代GP採択プロジェクト,情報教育部門活動報告)
- 補足・コメント (朝永振一郎先生追悼特集号)
- 15p-H-8 相対論的ハートリー近似による準弾性電子散乱の研究
- Sum Rules of the Multiple Giant Resonance States(Nuclear Physics)
- 原子核の相対論的模型におけるDirac Seaの役割(方法論4,多体系の場の理論の新展開,研究会報告)
- J. D. Walecka, Theoretical Nuclear and Subnuclear Physics, Oxford Univ. Press, Oxford and New York, 1995, xx+610p., 24×16.5cm, \14,790, [大学院向・専門書]
- 原子核の応答関数に対するDirac Seaの効果 (多体系の場の理論の新展開)
- 原子核におけるスピン巨大共鳴の新しい側面 : 国際会議報告
- Sum Rules for Double Giant Dipole and Quadrupole Resonance States (極限における原子核構造の理論)
- ミー・プラズモンのランダウ減衰(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性)
- ミー・プラズモンのランダウ減衰(原子核とマイクロララスターの類似性と異質性,研究会報告)
- A Sum-Rule Constraint on the Soft Dipole Mode
- 準弾性電子散乱に対する反核子の効果(原子核ハドロン束縛系における相対論的多体論の展開,研究会報告)
- The Missing Charge Problem
- Walecka Modelと非相対論的模型(ハドロン束縛多体系の相対論的取り扱い,研究会報告)
- 核子と中間子から成る相対論的多体系としての原子核(北陸合宿研究会-充実感に満ちたこの20年-,地域スクール報告)
- 原子核は相対論的多体系か?(各論シリーズ第1回,原子核物理の将来-核理論の課題-)
- Giant Resonance States of Nuclei〔邦文〕 (原子核の新しい集団励起状態(研究会報告))
- Isospin and spin-isospin dipole oscillation (「Medium mass nucleiの核構造研究会」報告)
- Collective Rotation in Nuclei Rapidly "Rotating" about a Symmetry Axis
- Role of the Landau-Migdal Parameters with the Pseudovector and Tensor Couplings in Relativistic Nuclear Models : The Quenching of the Gamow-Teller Strength(Nuclear Physics)
- A Schematic Model for Collective Modes in a Nucleus "Rotating" about the Symmetry Axis
- The Continuity Equation of RPA
- Quadrupole Polarizability of Nuclei Rapidly "Rotating" about the Symmetry Axis
- Role of the Landau-Migdal Parameters with the Pseudovector and Tensor Couplings in Relativistic Nuclear Models : The Quenching of the Gamow-Teller Strength(Nuclear Physics)