Do Incentives Affect Routinized Behavior? : An experimental study.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経済的組織において構成員が共通の問題を解決する際、組織内で各自の行動をコーディネートしルーチン化する(定型の行動パターンを形成する)必要がある。ただし、ある問題の解決には多くの方法が存在する場合があり(「最適な方法」は少数しか存在しない場合でも)、このことが組織の行動様式の多様性を生みだすひとつの原因となっている。本研究の目的は、組織の行動ルーチンの形成過程と組織行動の多様性に学習の経路依存性が与える影響を分析することである。この分析のため、「Target the Two」と呼ばれるカードゲームの被験者実験を通常の実験経済学の手法に則って行った。Target the Two は、赤と黒のスーツのトランプを3枚ずつ、計6枚(赤2,赤3,赤4,黒2,黒3,黒4)を用いた2人ゲームで、2人のプレーヤーは、あるルールに従ってテーブルのカードと自分の手札を一枚ずつ交換し、「Target」と呼ばれる場所に「赤2」を置くことを共通の目的として交互に行動する。カードゲームの結果から、組織(このゲームでは2人)の行動パターンの多様性が、学習ダイナミクス-特に学習の経路依存性-によって生じることが示された。またこの経路依存性は、ゲームにおけるプレーヤーのインセンティブ構造(ゲームの利得の与え方)に強く依存することが示された。
- 物性研究刊行会の論文
- 2003-09-20
著者
-
秋山 英三
筑波大学社会工学系
-
秋山 英三
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
Patelli Paolo
Santa Fe Institute
-
Patelli Paolo
Santa Fe Institute:s. Anna School For Advanced Studies
関連論文
- 多人数グループ内での間接的互恵性の進化 : Standing評判基準の効果(参加型シミュレーション,マルチエージェントの理論と応用)
- Games as dynamical systems
- 2-C-19 「協力度」を考慮した戦略によるネットワーク上での協力の進化(ゲーム理論(4))
- 被験者実験とゲーム理論(動的システムの情報論2,研究会報告)
- n人囚人のジレンマゲームにおける2種類の互恵的協力行動の進化(セッション1)
- あいまいな図形の知覚と脳活動
- n人ゲームにおける間接互恵性の周期的・カオス的ダイナミクス (第4回生物数学の理論とその応用)
- 多人数ゲームにおける間接互恵性の進化:4人ゲームの例 (テーマ:知能・適応と社会,ネットワーク) -- (「ゲーム」とエージェントシミュレーション)
- 5.選択における葛藤回避と正則性 : Tversky-Shafir実験の検証と拡張(特別セッション 好みの計量特別セッション〜行動計量手法の新たなる地平はどこにあるか?)
- 異なる戦略が混在する集団における,相手の協力度を考慮する戦略の進化 (「知能と社会・ネットワーク」および一般)
- 3M-1 「協力度」を考慮した戦略によるネットワーク上での協力の進化(数理モデルと問題解決,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- Individual Memory in Extensive Games and Info-memory Protocols(Session II)
- A-009 相手の「協力度」を考慮する戦略と,ネットワーク上での協力の進化(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- リーダーシップの形成に関する進化ゲーム : シミュレーションアプローチ(社会システムと知能)
- リーダーシップの形成に関する進化ゲーム : シミュレーションアプローチ(社会システムと知能)
- 4N-1 相手の「協力度」を考慮する戦略と,ネットワーク上での協力の進化(数理モデルとシミュレーション,学生セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2x2ジレンマゲームにおける進化的現象 : 記憶と戦略揺らぎとゲーム構造が協力形成に果たす役割(動的システムの情報論3,研究会報告)
- Do Incentives Affect Routinized Behavior? : An experimental study.
- 三人ゲームにおける協力の発生とその進化(修士論文(1994年度))
- 流動性指標に見るトレーダの行動(シンポジウム特集)
- 動的資源を巡る行動同期の機構と協力ルールの形成 (テーマ:知能・適応と社会,ネットワーク) -- (「ゲーム」とエージェントシミュレーション)