対称座標法 : 行列表示による解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
三相交流の問題は起電力や負荷が平衡している場合は簡単な単相の計算に帰してしまう。しかしながらそれらが非対称になると,とたんに問題がややこしくなり,特に地絡問題や短絡問題などの故障計算の解析には対称座標法が欠かせないものである。この対称座標法というものは非対称な電圧・電流を対称な成分に分解して考えようとするものであるが,発電機方程式なども絡んでくるため,学生にとっては問題を解くにあたり,何を何処に代入するのか迷うものである。このショートペーパーでは,行列とベクトルを用いてこれらの問題を解こうとするものであり,地絡・短絡問題は単純明快な式に帰することを示すものである。
論文 | ランダム
- E6 クリマモリオナガコバチとチュウゴクオナガコバチの形態上の差異について(天敵・生物的防除)
- Z26 IPM研究の現状と問題点(ワーク・ショップ)
- IBRA 養蜂用語辞典, 国際ミツバチ研究協会編, (1985), 第9巻, 英語-フランス語-日本語, 東京, 玉川大学ミツバチ科学研究所, 187pp., 3,000円
- 果樹鱗翅類害虫の性フェロモントラップへの誘殺と雄成虫の分散活動
- E44 クリタマバチの中国産寄生ばちチュウゴクオナガコバチの定着と分散(天敵・生物防除)