International Advanced Logistics Perspective in the Global Economy
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article focuses on the international advanced logistics perspective in the global economy. The early 1980s could be referred to as the turning point for the world shipping industry. Since then world physical distribution has suffered from the effect of deregulation, IT revolution and globalization on the transactions of multinational enterprises. If applying the Vernon-Casson's product lifecycle theory to the division of multinational industries, we can discriminate the four different zones of international physical distribution, of which the innovative and the mature industries are related to the air cargo and the standardized differential and the simple standardized ones to container cargo. The flying geese theory in Asia and especially Chinese challenge to this theory have explained the structural change in the international physical distribution, which can have promoted the buffer function of Asian trade and the advantage of air logistics since 1995. Tracing the development stages in the logistics industry and differentiating the domain of shipping, we are aware of being at present either in the stage of 3PL providers with vessel (integrator) or without one (3PL forwarder). Such trend toward 3PL provider will request the shipping industry to combine hardware and software in both of shipping and air transport as the 3PL mega carrier (combined 3PL), because it will be able to guarantee both of the shipper oriented long term profit stability and the short term low risk sensitivity to business cycle.
- 大阪産業大学の論文
- 2006-10-30
著者
関連論文
- ロジスティクス・パートナーシップの確立と海運業の構造変化
- 国際ロジスティクスサイクルと日本経済の構造転換
- 新春鼎談 21世紀・国際物流の勝者は誰か--変貌する国際物流の環境
- 国際輸送コンテナ船業の環境変化とアライアンス戦略の行方
- 日本におけるロジスティクス革新の実証分析
- International Advanced Logistics Perspective in the Global Economy
- 国際物流の動向と神戸港のネットワーク力 (特集 神戸開港140年)
- 新春鼎談 深刻化する内航船員不足問題の「根底」を問う--求められる現実を見すえた船員不足対策
- 日本の国際物流の地域間連携:グローバル経済下の海空物流モードの選択 (統一論題 国際物流における課題と展望) -- (第2部 海運と空運の競争と補完)
- 特別企画-物流政策 鼎談 変貌する国際物流と日本の国際物流インフラ--アジア域内物流と国際物流施策
- 都市における港湾の役割 (特集 都市における港湾の役割)
- グローバリゼーションと物流の対応--WTO体制の意味するもの
- グローバル・ロジスティクスにおける競争優位性 (グローバル・ロジスティクスにおける競争優位性)
- 港湾を核としたロジスティクスハブ形成の可能性 (特集 現代の物流革新とみなと--ロジスティクス拠点としての港湾を考える) -- (SCMと港湾)
- 港湾経営のロジスティック分析
- 企業間取引の進展と海運サービス
- コンテナビジネスの将来像 (特集 世界のコンテナターミナル経営) -- (コンテナターミナルの経営環境の動向)
- ロジスティクス対応力--コンテナ船業と空運業
- 環境保全とモーダルシフト
- 日本企業のロジステイクス戦略拠点のグローバル性 : アジアの対米物流構造の分析
- ロジスティクス革新と国際物流業
- 国際物流とロジスティクス
- コンテナ船業:グローバル経営の戦略効果 (統一論題 海運経営のグローバル化)
- 太平洋航路の競争市場性の検証 (独禁法適用除外見直しの議論を巡って)
- 海運業のダイナミクスと政策課題
- SMC対応への道 : 国際物流業の戦略策定(サプライチェーン・マネジメントの虚像と実像 1)
- 我が国海外現地法人の国際ロジステイクス機能評価 (倉光弘已 教授記念号)
- 国際物流と日本経済 (SPECIAL FEATURE 国際物流戦略)
- 国際空運物流はどう変わったか:海空物流モードの選択と日本経済
- 国際物流とインフラ整備 (特集 国際物流インフラの新展開)
- 中国物流の高度化・グローバル化の展望 (中国を巡る変化と国際物流)
- 神戸港と物流機能--回顧と展望 (特集 兵庫の産業の歩みと展望)
- 会長講演論文 ロジスティクス革新力の日米比較
- 国際物流市場における海運と空運の融合と独立 (特集 進展する国際物流の効率化)
- 交通・物流インフラ構築の展望と産業の創生 (特集 東日本大震災からみえた新たな交通のあり方) -- (サプライチェーンへの影響と課題)
- 小川武著 『不定期船と専用船-大量輸送の主役たち-』
- 物流革新時代における海運と空運のインターラクション--ロジスティクス戦略の高度化と国際物流業の対応
- 日本海運業の要素調達システム構造変化の実証分析
- アジアの対米物流構造とロジスティクス戦略拠点の構築
- ?橋望著『米国航空規制緩和をめぐる諸議論の展開』
- 日本海運業の要素調達システム構造変化の実証分析
- 加藤義忠監修・日本流通学会編『現代流通事典』白桃書房,2006年,342ページ