福麻呂の行路死人歌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
万葉集巻九に、「田辺福麻呂之歌集」出の、「過_二足柄坂_一、見_二死人_一作歌一首(足柄の坂に過きるに、死人を見て作る歌一首)」(9・一八〇〇)と題される歌がある。万葉集において、題詞に「見(視)_二死人(屍)_一」と見える歌は、いわゆる行路死人歌と称される。行路死人歌の歌群において、当該歌は、死人それ自体の描写が詳細であること、および死人の内面にも立ち入り、心情を想像することにおいて個性的である。本論では、そのような表現が、福麻呂に特徴的な見方である「直目」に見ること-単に「直に」見るということではなく、相手に価値的な「直に」というあり方で逢い、渾身の力で見ること-に由来すると解されることを論じる。
- 2007-03-31
論文 | ランダム
- 辺境から「今」を見る(下)地域再生に挑む禅僧の大構想 補助金は返上
- 弘仁格の編纂方針について (〔竹内理三先生古稀・定年記念号〕)
- 不与解由状について補説
- 受領功過定の実態
- 割り箸から見た世界の森林と林業(下)日本の割り箸に未来はあるのか