ビジネス・スクールの現場からみたキャリア・デザインの実態(キャリア・デザイン,プロフェッショナリズムと経営教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本型職業教育は個別雇用者による企業特殊スキル中心の教育として特色づけられ、これは日本型人事管理と補完性をもつものであるが、近年の日本型人事管理の変化に伴い、日本型職業教育も変革を求められており、大学・大学院など高等教育にも変革が起こっている。さらに国際競争・技術革新の激化なども高等教育に変容を迫るものである。このような要請に対して、大学・大学院への社会人の受け入れ拡充、専門職大学院など高等教育の充実などが図られているが、イギリスとの比較からは、社会人受け入れ、大学院教育の両面で日本の状況はまだまだといえる。こういった中、青山学院大学では1990年に私立大学初の夜間大学院・国際ビジネス専攻をスタートし、2001年に専門大学院設置基準に従い独立大学院として国際マネジメント専攻を開設。2003年に専門職大学院へ改組し、ビジネス分野の高度専門教育に取り組んでいる。
- 2007-06-29
論文 | ランダム
- 胎児発育評価における小脳横径測定の意義
- P-289 ラット胎仔発育に及ぼす高体温の影響
- P-270 未熟児用ECMOの開発(第1報) : (small priming volume ECMO回路)
- P-102 パルスドップラー法を用いたfetal well beingのスクリーニング
- 467 超音波スクリーニングにおける胎児小脳横径測定の意義