「弾き語り」のための楽器 : 創造活動のためのユニバーサルな道具を目指して(セッション1:しっかり/かっちりインタラクション(1),テーマ:「しっかり/かっちりインタラクション」および一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,筆者がこれまでに開発してきた「○○のための楽器」シリーズの第4弾となる,弾き語りのための楽器について述べる.弾き語りとは,一人の演奏者が何らかの楽器を自ら演奏しつつ歌を歌う音楽演奏形態である.一般にピアノやギターを使用することが多いが,ピアノやギターをそれ単独で演奏することすら難しいため,さらに同時に歌唱も行うことは非常に困難で敷居が高い.そこで筆者は,弾き語りにおける本質的演奏行為により集中することを可能とする弾き語りのための楽器を構築した.本稿ではこの楽器の構成について述べるとともに,筆者が実現を目指している「創造活動のためのユニバーサルな道具」について,この楽器を材料として議論する.
- 2007-07-06
論文 | ランダム
- 2.東京湾の環境再生 : 自然再生の目標設定と土木工学的アプローチ(閉鎖性海域の水産環境保全-何が明らかとなったか,何をすべきか,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 母斑細胞様細胞を伴う診断にダーモスコピーが役に立った, 腹部表在拡大型悪性黒色腫の1例
- 自然消退を確認した若年性黄色肉芽腫
- 食材宅配事業がJAと組合員の心を結ぶ (特集 期待される食材宅配・旅行事業)
- S X-3 形態形成におけるプログラム細胞死とその意義