拡張現実感フレームワークの構築と知的キャラクタエージェントへの応用(セッション(6) : 一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One new virtual world "The Net World" is being born while the foundation of global transmission of information called Internet is being established. The technology which combines the virtual world and the real world where humans live is developing in recent years because of pioneering of new field "mobile, wearable or ubiquitous computing". Uniting two worlds has the potential to make the real world more comfortable and "Augmented Reality (AR)" technique is especially useful for it. However, the infrastructure to greet the AR world in the near future is not constructed at present. This paper describes how to construct "AR World Framework" that is the understructure of AR world to combine virtual world and real world by using AR technique. It is possible to embed virtual objects in the real world, control objects according to user's behaviors and link actual objects and Web information. Moreover, this paper proposes "Intelligent Character Agent" as an application over the AR World Framework. It is an animated CG character like "Tinkerbell" for autonomous human support that offers appropriate information to users by interacting with users.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-03-08
著者
関連論文
- 株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築(セッション4:市場取引とエージェント)
- 株式自動取引エージェント作成支援システムの開発(セッション4:市場取引とエージェント)
- 株式自動取引エージェント作成支援システムの開発(セッション4:市場取引とエージェント,社会システムと知能)
- 株式自動売買カブロボ・プラットフォームの構築(セッション4:市場取引とエージェント,社会システムと知能)
- 株式自動取引エージェントの売買行動分析 (「機械学習とその応用」および一般発表)
- GAVEによる日本全国IT導入事例分析可視化システム
- 物理的空間の一致による完全没入型遠隔地間協調仮想空間システムVirtual Cooperative Workroomの実現 : 共有オブジェクトに対する協調作業支援の提案と実装(マルチメディア,仮想環境及び一般)
- A-16-15 各遠隔地の物理的空間の一致による協調作業のための拡張現実空間の構築
- 拡張現実感フレームワークの構築と知的キャラクタエージェントへの応用(セッション(6) : 一般)