西双版納・タイ族における産婆の創出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,雲南省の最南端に位置する西双版納タイ族自治州の旧〓棟郷に居住するタイ族を事例とし,自宅出産において専門的に助産を担う産婆を取り上げ,その誕生経緯について考察することを目的とする。タイ族はこれまで,自宅出産において家族や親戚の年輩女性が助産者となるとされ,専門的な助産者としての産婆についてはほとんど言及されてこなかった。本稿では,調査からタイ族の産婆について分類を試み,中華人民共和国の成立以降,新たなタイプの産婆が創出されていることを明らかにすると共に,そこには国家や多数派民族である漢族の助産に関する規範や西洋医学の影響が多分に見出されることを指摘した。
- 2007-07-25
論文 | ランダム
- 18世紀における大西洋インディゴ貿易とサウスカロライナ植民地
- 書評 伊藤るり、坂元ひろ子、タニ・E・バーロウ編『モダンガールと植民地的近代--東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー』
- 農村振興運動〜戦時体制期における朝鮮女性の屋外労働と生活の変化
- 近代史部会 植民地認識を問い直す--継続する「戦争」,終わらない「分断」 (2011年度歴史学研究会大会報告主旨説明)
- クエントのある植民地