畑土壌の脱窒に及ぼす土壌含水率,仮比重,乾燥豚ぷん施用の影響とそれらの相互関連性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
有機質資材施用下の畑地の窒素収支を把握するためには,脱窒の定量的な予測手法の開発が不可欠である.そこで,土壌の種類,水分,かさ密度の違い,有機物添加の有無およびそれら要因の複合的な作用が土壌の脱窒速度に及ぼす影響を室内モデル試験によって調査し,未攪乱土壌法による圃場での層位別脱窒速度の実測結果と合わせて検討した.1)淡色黒ボク土,灰色低地土の両土壌とも土壌含水率と仮比重の増加とともに脱窒速度が増加したが,特に速度が著しく増加する境界域が存在した.乾燥豚ぷんの施用で脱窒速度は大きく増加したが,境界域の値は無添加に比べ1低下した.2)脱窒速度を圃場条件下で実測した結果,7月9日の乾燥豚ぷん区の脱窒速度は化学肥料区に比べ高く,しかも,10〜20cm,20〜30cm層位において0〜10cm層位を上回る結果となった.3)7月8日に採取した土壌の脱窒酵素活性と二酸化炭素発生速度の間には高い相関関係が認められた.4)以上の結果より,畑土壌の気相率を基に脱窒を推定する簡易予測手法について検討した.その結果,土壌の違いと施用有機物の有無で分けて気相率と脱窒速度の関係をみると,両者の間にそれぞれ負の相関関係がみられた.得られた回帰直線の係数は土壌と有機物の二要因の影響を強く受けていることが推察されることから,脱窒速度の推定には,この関係を考慮することが必要と考えられた.
- 2006-12-05
著者
関連論文
- 9 甘しょ澱粉滓の特性と家畜ふんとの混合堆肥化(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 最高分げつ数を判断基準とする茎重型サトウキビNi17の窒素追肥法
- 畑土壌の脱窒に及ぼす土壌含水率,仮比重,乾燥豚ぷん施用の影響とそれらの相互関連性の評価
- 12 鹿児島県内黒ボク畑土壌における理化学性の経年変化(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- 鶏糞ペレット堆肥施用畑における亜酸化窒素発生量
- 21 鶏ふん堆肥および鶏ふんペレット堆肥施用畑における脱窒量の検討(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 7 有機物施用畑における亜酸化窒素排出係数の推定(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- 6 鹿児島県内で生産される鶏ふん炭化物の化学性(九州支部講演会(その1),2006年度各支部会)
- ガス検知管を用いた家畜ふん堆肥中易分解性有機物量の推定法
- 土壌養分が集積した施設軟弱野菜畑における土壌化学性とその改善
- 15 家畜ふん堆肥の簡易腐熟度評価法の検討 : (第2報)畜種別腐熟度の評価(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 7 施設軟弱野菜畑における土壌理化学性(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 9 家畜ふん堆肥の簡易腐熟度評価法の検討 : (第1報)ガス検知管を用いた測定装置の開発(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 4 飼料畑における脱窒量の推定(九州支部講演会(その1),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 19 家畜ふん堆肥の簡易な腐熟度判定法確立のための堆肥化試験(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 23-11 飼料畑における家畜ふん堆肥施用が亜酸化窒素ガス発生に及ぼす影響(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 17-1 施設軟弱野菜畑における家畜ふん堆肥の利用法(17.園地・施設土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 施設ピーマン栽培における家畜ふん堆肥を利用した持続的施肥技術(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 豚ぷん堆肥の連用が原料用甘しょの収量に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふん堆肥の連用による原料用甘しょの収量と気象要因の関係(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 21 キャベツ-原料用甘しょ栽培体系における環境負荷低減施肥技術(九州支部講演会(その2))
- 14 施設ピーマン栽培ほ場における実態調査(九州支部講演会(その2))
- 6 サトウキビNi17における窒素吸収特性と乾物生産性の関係(九州支部講演会(その2),2008年度各支部会)
- 11 ナタネ栽培・利用体系における土壌中の作物残渣等の分解とCN循環(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 23-18 ナタネバイオマス生産・エネルギー利用における炭素収支と二酸化炭素環境影響評価 : 東北地域でのナタネ栽培からバイオディーゼル製造に至る行程のLCA分析と炭素フロー解析(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 67 イネの発芽時と登熟時におけるγ-オリザノールの動態の解析(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- 6 畑地における有機物施用が下層土の脱窒に及ぼす影響(九州支部春季講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 畑地における土壌環境,有機物施用の有無が脱窒に及ぼす影響
- 畑地における土壌環境, 有機物施用が脱窒に及ぼす影響(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌中の施肥アンモニア態窒素有機化量の推移に関する土壌間差異
- 49 有機物施用土壌での脱窒酵素活性について : 根圏、根周辺および有機物の種類による違い(関東支部講演会)
- 17-5 土壌添加有機物の二酸化炭素発生パターンと水溶性炭素含有量の関係(17.畑地土壌肥沃度)
- 国公立農業試験研究機関における土壌肥料関係研究成果情報の紹介(平成11年度)
- 46 有機物施用にともなう土壌リン脂質脂肪酸組成の変動(関東支部講演会)
- 42 土壌の硝化能が施肥窒素有機化の経時的推移に及ぼす影響(関東支部講演会)
- I-4 転換畑土壌における有機物分解と窒素発現(I.水田における有機物の施用効果 : 解析と評価)
- 22 クロロホルムくん蒸にともなう土壌リン脂質の変動(関東支部講演会)
- 5-6 有機物添加にともなう各種畑土壌の細菌・糸状菌バイオマスの変動解析(2) : リン脂質脂肪酸組成による微生物群集構造の解析(5.土壌生化学)
- 5-5 有機物添加にともなう各種畑土壌の細菌・糸状菌バイオマスの変動解析(1) : 直接検鏡法による菌の計数(5.土壌生化学)
- 16-5 水田土壌表層間隙水中の陰イオンの分布と硝酸還元活性(16.水田土壌肥よく度)
- 有機物投入畑における窒素収支研究の問題点と今後の方向
- 栽植密度の違いが茎重型サトウキビNi17の生育,収量に及ぼす影響
- 異なる栽培条件下におけるサトウキビNi17の乾物生産特性
- 6 サトウキビNil7の株出し栽培における増収要因と適切な窒素施用量(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 15 牛ふん堆肥の腐熟度判定法の確立(九州支部講演会(その1))
- 飼料畑における豚ぷん尿の施用限界量
- 7 飼料畑における豚ぷん尿の施用技術(九州支部講演会(その2))
- 家畜ふん堆肥の連用と気象変動が原料用甘しょの収量に及ぼす影響
- 21 砂丘地における根深ネギの環境負荷軽減技術(九州支部講演会(その2))
- 4 家畜ふん堆肥の連用が土壌の理化学性に及ぼす効果(九州支部講演会(その2))
- バガス堆肥の施用が暗赤色土の土壌水分およびサトウキビの生育に及ぼす効果
- サトウキビ春植え時における栽培管理が株出し栽培の生育に及ぼす影響
- 栽植密度の違いが茎重型サトウキビNi17の生育,収量に及ぼす影響
- バガス堆肥の施用が暗赤色土の土壌水分およびサトウキビの生育に及ぼす効果
- サトウキビ春植え時における栽培管理が株出し栽培の生育に及ぼす影響
- 22-13 果菜類におけるカドミウム濃度の品種比較(22.環境保全,2012年度鳥取大会)