アメリカにおけるカリキュラムマネジメント論の研究 : SLにおけるカリキュラムリーダシップ論を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Service-learning combines life issues of students which are related to community issues with learning objectives to improve school and community. This is accomplished by combining service tasks for self-reflection, self-discovery, and the acquisition and comprehension of values, skills, and subject knowledge andcontents. Main service theme is centered to blend each subject matter. The method is how to develop Interdisciplinary curriculum. In service-Learning curriculum management, partnership between school and community to contribute development of Curriculum quality. Collaboration within school is school culture (school climate), especially, about positive teacher's coordination. In conclusion of this research, Service-Learning collaborates with educational resources of community to develop the curriculum. A lot of social organization related to the social issues, this collaboration is also key concept for effective Service-Learning curriculum. On the other hand, collaboration in positive school culture is based on teacher's corporation to develop better quality curriculum. As result, collaboration of curriculum management is important for making Service-Learning curriculum effective more.Ⅰ.はじめに(課題設定) Ⅰ.学校・コミュニティー改善のためのカリキュラムマネジメント論 (1)カリキュラムマネジメント論の構成要素 (2)カリキュラムリーダーシップ論からみるカリキュラムマネジメント論 Ⅱ.変革的カリキュラムリーダーシップ論にみるカリキュラム開発方法論 (l)変革的教育論(TransformativeEducation)の目標論的検討 (2)変革的カリキュラムの開発論(TransformativeDesigning/Planning)の検討 (3)コミュニティー開発(communitydeve]opment)とSL経営主体の検討 Ⅳ. 変革的学校文化論(TransformativeSchooICulture) Ⅴ.おわりに(研究の成果と課題)
- 九州大学の論文
- 2004-03-22
著者
関連論文
- 学校と地域を結ぶカリキュラム開発の新たな展開 : 米国のサービスラーニングに焦点をあてて
- アメリカにおけるカリキュラムマネジメント論の研究 : SLにおけるカリキュラムリーダシップ論を中心に
- 特別活動におけるカリキュラムマネジメントの研究 : 「運動会」を通した「学校改善」・「学校づくり」の実践事例研究
- サービスラーニングにおけるカリキュラムの構成要素 : デベロプメント(Development)とマネジメント(Management)の側面から
- カリキュラムマネジメント評価(Curriculum Management Audit)の研究 : トータル・クオリティーマネジメント(TQM)との関係性に着目して
- サービスラーニングにおける統合カリキュラムの検討 : ドレイクの統合カリキュラム論による実践例の分析
- サービス・ラーニング(Service-Learning)の授業構成因子に関する研究 : 「リフレクション」(Reflection)との関係性に着目して
- アメリカのカリキュラムマネジメントに関する研究 : F.Englishのマネジメントサイクル論を中心に