複文における名詞節の歴史(<特集>日本語における文法化・機能語化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
古典語における<コト>を表す補文の名詞節には,「準体型」と「コト型」の2つがある。「準体型」が主語として用いられる場合,その述語は状態性のものに限られる,といった制限がある。目的語として用いられる場合も考え合わせると,「準体型」は,感覚・感情,判断等の「対象」としてのみ用いられているといえる。これに対し,「コト型」にそのような使用制限はなく,両者は性格を異にしている。「コト型」は,古代から現代に至るまで,その機能をほとんど変えることなく引き継がれたが,「準体型」の機能は,「ノ型」が引き継ぐ形となった。「ノ」は<モノ>を表す代名詞が文法化し,<コト>を表す形式へ拡張したものである。このような「ノ」の発達が,「準体型」を衰退させたものと考えられる。
- 日本語学会の論文
- 2005-07-01
著者
関連論文
- 動詞重複構文の歴史
- パレト写本所収福音書抄註解(3)
- パレト写本所収福音書抄注解(二)
- パレト写本所収福音書抄注解(一)
- 名詞の機能語化--形式名詞を中心に (特集 名詞句の文法)
- 小田勝著, 『古代語構文の研究』, 2006年12月5日発行, おうふう刊, A5判, 330ページ, 12,000円+税
- 補助動詞「〜オル」の展開
- 文法 石垣謙二『助詞の歴史的研究』 (日本語学の読書案内--名著を読む) -- (第2部 分野別名著案内)
- 文法(史的研究)(2004年・2005年における日本語学界の展望)
- 山田潔著, 『玉塵抄の語法』, 2001年9月10日発行, 清文堂刊, A5判, 401ページ, 本体価格11,500円
- 近代語における「断り」表現--対人配慮の観点から
- 複文における名詞節の歴史(日本語における文法化・機能語化)
- ミ語法の構文的性格--古典語における例外的形式 (特集 の魅力--そこから見えてくるもの)
- 複合動詞「〜キル」の展開
- 「〜サニ」構文の史的展開
- 山田潔著『玉塵抄の語法』
- 古代語における「句の包摂」について
- 四段対下二段の対応関係について
- 中野道伴版中華若木詩抄における漢字字体「規範」
- 複合動詞「〜なす」について
- 中世室町期における「動詞連用形+ゴト」構文について
- 九州大学蔵抄物目録(Ⅱ)
- 3 新しい古典文法のキ-ワ-ド (特集 これだけ文法が分かれば古典が読める)
- カス型動詞の消長
- 可能動詞の成立について
- 中世室町期における四段動詞の下二段派生
- 異言語接触と日本語文法史