アファーマティブ・アクションとしての実験学校 : チャータースクールの現実的な可能性(<緊急特集>「格差社会」と教育の課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
チャータースクールは、貧困や階層の再生産に歯止めをかけるアファーマティブ・アクションの実験学校になりうる。この新しいタイプの公立学校は、教育の市場化や保守主義的な身内優先主義(tribalism)を実現する学校であると批判される。しかし、個人商店型に分類されるチャータースクールのなかには、学業達成の向上をはかり、社会正義の担い手を育ててきた「効果のある学校」も実在する。そこでは学校設置権や事実上のアカウンタビリティー定義権という新しい権利を胚胎させている。これは構築主義的な新たなアファーマティブ・アクションの実践に他ならない。本稿は、こうした実践の分析ツールを彫琢するために、新旧アファーマティブ・アクション規範論の再構成を試みている。ナンシー・フレイザーの正義論やサミュエル・ボールズとハーバート・ギンタスの平等論が、再分配と承認を接合させる構築主義的規範理論の源泉となることを見出すことになった。
- 2006-12-29
著者
関連論文
- アファーマティブ・アクションとしての実験学校 : チャータースクールの現実的な可能性(「格差社会」と教育の課題)
- 教育の社会実験とチャータースクール
- 小さなチャータースクールの現実と可能性
- チャータースクールの理論と実態(日本教育学会第60回大会報告)
- 教育起業とローカル・ルール--教育特区が問いかけるもの (特集 教育特区構想と教育の自由化)
- アメリカにおけるボランタリズムと学校改革
- SBM(学校を基礎にした経営)のシカゴ・スタイル
- 都市ホワイトカラ-の生活過程と教育・教育費の物象化
- 現代アメリカSBM〔学校を基礎にした経営〕研究序説
- アメリカ教育学会(AERA)90年度大会参加記 (海外教育学会(界)の研究動向紹介)
- 近代日本における教育の地方自治論争--明治20年代前半の大阪市会学区廃止論議
- 高橋哲著, 『現代米国の教員団体と教育労働法制改革 公立学校教員の労働基本権と専門職性をめぐる相克』, 風間書房刊, 2011年2月発行, A5判, 304頁, 本体価格8,000円