権利としての健康/医療情報へのアクセス : 日本の図書館における実践と法的理論構築の試みとして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本の国際化と外国人の参政権
- ハイブリッド図書館時代のマーケティング戦略 : −図書館サービス促進の視点と実践例−
- 医師--患者関係の再考と医学情報権
- 欧州デジタルサービスの新展開
- 患者・家族への情報提供を模索する : 多職種協働による健康・医療情報の社会提言(価値観の交差点)
- 権利としての健康/医療情報へのアクセス : 日本の図書館における実践と法的理論構築の試みとして
- はじめて医療情報サービス担当者になった人への入門の入門--肩の力を抜いて図書館と医療情報を考える (特集 図書館イマドキ情報)
- 健康情報棚プロジェクトの紹介--新たな情報資源を発掘し、適切な情報を届ける (特集:病気とつき合う、いのちと向き合う)
- 闘病記文庫の誕生--闘病記を必要な人に届ける試み (特集:病気とつき合う、いのちと向き合う)
- からだといのちに触れる読書環境の必要性 (特集 子どもの本を選ぶ--死を通して命を考える)
- 図書館発! 患者さんの人生を支える「情報支援」--クリニカルパスを応用したライフマップと健康情報棚
- なぜ患者が欲しい本を入手できないのか--病院内の患者図書館からみた医療情報難民
- 図書館における医療情報サービスの展開 (2005・トピックスを追う)
- 図書館利用者とハイブリッドライブラリー
- 鎌倉の図書館を守る市民運動--鎌倉市の生涯学習部の首長部局移管問題 (特集 私たちの図書館は今……)
- 闘病記の提供方法の一提言--病名分類による闘病記の提供意義 (特集 闘病記研究会シンポジウム)
- 医療系図書館における闘病記の位置づけ--闘病記研究会シンポジウム「闘病記の医学教育への活用」の特集にあたって (特集 闘病記研究会シンポジウム)
- 健康・医療情報サービスを課題解決型サービスと位置づけることへの違和感
- 韓国の学校図書館の発展に関する地域的特性への一考察
- 患者の医学情報権--医療保障の要素としての医学情報の位置づけ
- 陪審法と裁判員制度--民主主義国家と主権者教育保障への架橋としての裁判員制度
- 裁判員制度とその課題
- 人権の視点からみた日豪の医療改革と医療保障
- オーストラリアの競争政策と医学情報図書館--1993年から2001年における大学による研修病院への支援実態
- 事例報告 規制緩和政策のもとでのオーストラリアの病院図書館
- 介護保険法改正に対する憲法学的考察と福祉オンブズマンの意義
- 憲法学的視点からの教育基本法の戦後における意義と課題 : 憲法的価値を前提とした教育基本法の今日的意義
- 世界の公共放送 デジタル時代の課題と財源(第5回)イタリア 新メディア法と公共放送への影響
- 年金改革に対する憲法学的批判
- 私の大学院時代(2)女性研究者草分け時代から男女共生時代への狭間で
- 日本型インフォームド・コンセントの意味と課題--情報と患者の人権への考察の序論として
- 自由研究C-3 教育法と学校図書館--生涯学習社会・情報社会における学校図書館の総合的研究 (「教育改革」と教育基本法制)
- らい予防法と患者の人権--『癩予防ニ関スル件』から改正らい予防法制定まで
- 「らい予防法」が犯した過ち (緊急特集 裁かれた「絶対隔離政策」--ハンセン病訴訟確定)
- 生涯学習社会における大学図書館
- 医学情報と医療保障 : 医師-患者関係とNLMの歴史をもとにした一考察
- 海外レポート 韓国学校図書館訪問記(その1)国立教育大学付属小学校
- 海外レポート 韓国学校図書館訪問記(その2)ソウル市内公立小学校
- 資料としての「闘病記」を探求する : 闘病記研究会の事例から (特集 図書館at random : ちょっと気になる話題から)
- 情報時代における日本と韓国の学校図書館
- 生涯学習社会における公共図書館と学校図書館の在り方 : 活動理論応用の可能性
- 「いきいき学校図書館」に見る我が国の学校図書館活動
- 学校図書館活動への活動理論の応用可能性の検討
- 事例報告 規制緩和政策のもとでのオーストラリアの病院図書館
- 新たな時代を迎えた学校図書館理論の展開
- 大学構内におけるアウトリーチ説明会の開催:医学図書館の情報リテラシー教育の可能性
- JMLA助成金 事例報告 医学図書館におけるNarrative Based Medicine (NBN)資料の収集・提供の必要性(その1)
- 情報化社会における教育人権--主権者教育権論の再評価と発展への試みとして
- 剣道実技拒否にもとづく原級留置と退学処分--神戸高専剣道実技拒否事件最高裁判例法理の分析と課題--最判平成8.3.8
- 公教育への憲法上の制約--アメリカ合衆国の判例を素材として
- 民間施設の役割と課題 (登校拒否にどう対応するか)
- 登校拒否と教育を受ける権利--「小さな学校」の実践を振り返って
- JMLA助成金 医学図書館におけるNarrative Based Medicine (NBM)資料の収集・提供の必要性(その2)
- 情報時代における日本と韓国の学校図書館
- 介護保険法改正に対する憲法学的考察と福祉オンブズマンの意義
- 新たな時代を迎えた学校図書館理論の展開
- 韓国の学校図書館の発展に関する地域的特性への一考察
- 医師--患者関係の再考と医学情報権
- Book Reviews
- 「動きのある図書館」をアピールするテーマ展示-情報編集によるアナクロサービス戦略の提案-
- 市民への医学情報保障と国立医学図書館構想 : 科学技術情報政策に対する医学情報権の視点からの分析
- 2009年度[第1回]愛知淑徳大学文学部講演会 小さな町の元気な図書館
- Book Reviews
- 特別養護老人ホームにおけるオンブズマンの役割と制度的意義
- 琉球学校図書館法制定の経緯とその意義
- 図書紹介:『インパクトファクターを解き明かす (INFOSTAブックレットシリーズ)』