黒ボク土に対する有害無機陰イオンの吸着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒ酸イオン,クロム酸イオン,亜セレン酸イオン,セレン酸イオン,フッ化物イオンのアロフェン質黒ボク土に対する吸着(pH 5.0における)を調べた.比較対照として,リン酸イオンと硝酸イオンの吸着も調べた.各イオンの吸着等温線を作成し,Langmiur 式に当てはめて最大吸着量を推定し,吸着親和性の序列化を試みた.各イオンの推定最大吸着量から判断した吸着親和性の序列は,フッ化物イオン≫リン酸イオン>亜セレン酸イオン>ヒ酸イオン≫セレン酸イオン≧クロム酸イオン≧硝酸イオンであった.セレン酸イオン,クロム酸イオン,硝酸イオンの吸着では,水素イオンはほとんど消費されなかった.吸着時に起こる水素イオン消費量の序列は,フッ化物イオン≫リン酸イオン>亜セレン酸イオン>ヒ酸イオンであった.フッ化物イオン,リン酸イオン,亜セレン酸イオン,ヒ酸イオンは配位子交換反応をともなう内圏錯体の形態で吸着し,セレン酸イオン,クロム酸イオン,硝酸イオンは静電気的なイオン交換反応をともなう外圏錯体の形態で吸着すると推察された.土壌環境では,フッ素はイオン形態では動かず,一方,六価クロムは吸着されず非常に動きやすい化学種であることが確認された.Toxic inorganic anions (arsenate, chromate, fluoride, selenate, and selenite) adsorptions, and the concomitant proton consumptions together with the sorptions were investigated using an allophanic andisol in Japan. The investigations of nitrate and phosphate adsorptions were also carried out as comparative data. The adsorption isotherm of each anion was made at suspension pH 5.0, analysed with the simple Langmiur equation. Judging from the estimated adsorption maximum, the order of adsorption affinity to the andisol was, fluoride≫phosphate >selenite>arsenate≫selenate≧chromate≧nitrate. The concomitant proton consumptions were not observed in the adsorptions of selenate, chromate and nitrate. The order of the concomitant proton consumptions together with the adsorptions was fluoride≫phosphate>selenite> arsenate. Our results confirm that fluoride, phosphate, selenite, and arsenate are adsorbed on the soil particle surfaces by ligand exchanges, forming the inner-sphere complexes, and that selenate, chromate and nitrate are attracted as an ion pair, outer-sphere surface complexes with water molecules between the anion ions and the soil surface.
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 塩水化地下水の地球化学的水質特性 : 韓国・濟州島東部、千葉県長生村、福岡県津屋崎町、福岡市西区元岡
- ベントナイトにおける2価鉄,マンガンイオンの関与するイオン交換平衡の選択係数
- P23 Ca-カオリナイト、-スメクタイト、-イライトにおける2価鉄・マンガンイオンのイオン交換選択係数
- 4-1 粘土鉱物における2価鉄・2価マンガンイオンの関与するイオン交換平衡の選択係数(4.土壌物理化学・鉱物)
- P38 粘土鉱物における2価鉄イオンの関与するイオン交換平衡の選択係数測定 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P38 粘土鉱物における2価鉄イオンの関与するイオン交換平衡の選択係数測定
- P13 ゲータイトに吸着させたCd,Cu,Pb,Znのdesferrioxamine B(DFOB)による抽出(ポスター発表,一般講演)
- 黒ボク土に対する有害無機陰イオンの吸着特性
- シリカに対する2価重金属イオンの吸着親和性の序列化
- 環境問題の概念的義化の試み : 自然災害や社会問題と比較して
- EDTA添加によるトウモロコシ(Zea mays L.)の銅吸収と土壌及び土壌溶液中の銅存在形態への効果
- カルシウム飽和させたカオリナイトとベントナイトにおけるカドミウムイオンのイオン交換選択係数
- カオリナイトとべントナイトにおける銅イオンと亜鉛イオンの関与するイオン交換選択係数
- 4 腐植酸に対する2価鉄、2価マンガンイオンの吸着(九州支部講演会(その1))
- 22-43 トウモロコシの銅吸収と土壌及び土壌溶液中の銅存在形態に対するEDTA添加効果(22.環境保全)
- 銅汚染土壌のファイトレメディエーションにおけるEDTAの添加効果
- カラシナとトウモロコシによる銅汚染土壌からの銅抽出に対する温度条件の影響
- 2種の酸化物,シリカとギブサイトに対する2価鉄,2価マンガンイオンの吸着
- 23-60 銅添加土壌からの植物による銅除去の試み(23.地域環境)
- 2-17 シリカ・ギブサイトに対する2価鉄・2価マンガンイオンの吸着(2.土壌有機・無機化学)
- カンボジア人の頭髪中水銀濃度と魚類摂取状況
- 無機ヒ素塩の土壌への吸着特性
- 銅汚染根圏土壌中の銅耐性細菌の特徴
- 15 土壌中微生物バイオマス炭素量に影響する銅の形態(九州支部講演会(その1))
- 土壌溶液中の銅イオン活動度と土壌細菌群銅耐性度との関係
- 土壌細菌群に対する土壌溶液中の亜鉛存在形態の影響
- 1 陰イオン吸着に伴う配位子交換反応における有機物の寄与の試算(九州支部講演会(その2))
- 5 土壌細菌群に対する各種形態の銅濃度・イオン活動度の影響評価(九州支部講演会(その1))
- 誘導結合プラズマ質量分析法による生物試料中総スズの定量
- カンボジア・プノンペン周辺で捕獲した魚類の有機塩素系農薬およびPCBs汚染
- 土壌生化学(第3部門 土壌生物,部門別進歩総説特集号)
- 土壌生態系における細胞外DNA分子の挙動 : 第2部:細胞外DNA分子の安定性と形質転換能
- 土壌生態系における細胞外DNA分子の挙動 : 第1部:土壌および土壌構成物質へのDNA分子の吸着
- 土壌生態系における細胞外DNA分子の挙動 : 第1部 : 土壌および土壌構成物質へのDNA分子の吸着
- カラシナとトウモロコシによる銅汚染土壌からの銅抽出に対する温度条件の影響