オルガンにおけるエッジ音の発生機構の数値解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
空力音(非線形音響学)の研究分野に,流れと物体の相互作用による音の発生が挙げられる。楽器の音の発生機構の中でも,振動片を持たない,パイプオルガンやフルートの音は,エッジトーンと呼ばれる空力音の仲間である。ここでは,空気の流れとエッジ(楔形物体)がどのように相互作用を及ぼし,パイプオルガンの発音機構であるエッジトーンが生じるのか,数値流体力学の立場から流れ現象の解析を試みる。
- 東京音楽大学の論文
- 1995-12-20
東京音楽大学 | 論文
- デカルト,ホッブズ,ライプニッツにおける意識と言語 : 近代「意識」概念の成立と変容
- バッハ・平均率の演奏解釈の多様性 : シリーズ・その2
- バッハ・平均率の演奏解釈の多様性 : シリーズ・その1
- 歌唱イタリア語の発音をめぐって : 美しいイタリア語の発音にむけて
- 大作曲家のデュナーミクと解釈