商品価格の二重性と市場価格の形成 : 池上惇著『経済学への招待』における事例の図式化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は,商品価格が使用価値価格と価値価格の二重性を持ち,それらが市場価格として現れることを論証するものである。それは市場価格を単なる需要曲線と供給曲線との交点とする従来の均衡価格論の論理矛盾を明らかにすると同時に,消費者余剰論及び生産者余剰論に新たな規定を与える市場各論として意義を持たせるものである。そのためには新たな概念の創造とその理論的操作が必要となる。その概念とは需要対供給比率を表す「社会的欲求度」,その実体的要素をなす個々人の「個別的欲求度」(不足量対充足量),需要曲線及び供給曲線に変わる「市況価格線」,及び生産者の論理を示す「限界価格」などである。消費者余剰論及び生産者余剰論においてこれまでの主観的規定を社会的総過程における客観的規定に置き換えることで,市場価格形成の論理がこれまでの非現実的な空論から実際的理論へと転換するのである。その実際的理論形成において池上淳の「市場価格形成の事例」が大いに役立つものであることを本論文で明らかにする。その「事例」において池上自らがなしえなかった図式化を本論文で試みるにあたって,「超過利潤」及び「生産価格」,「社会的価値」というマルクス経済学概念が応用されている。そうすることで,市場価格論に新地平が切り開かれるものと確信する。This paper demonstrates that prices of commodities have dualism of price of value and price of useful value, and those prices appear as market price. That makes clear logical contradictions of the theory of equilibrium price that market price is the point of intersection of demand and supply curves. And at the same time this paper makes clear that we have to give new prescriptions to the concepts of consumer's surplus as the new theory of market price. It is necessary that we create new concepts and operate those concepts theoretically. Those are "rate of social wants", that means the rate of demand to supply, "rate of individual wants", that means the rate of deficiency to sufficiency, and "line of market-sensitive price", that means the line which is different from demand curve, and "marginal price", that means the price below which business suffers losses. That is equal to cost price. In this paper we try to schematize the Ikegami's cases and we bring into practice "excess profit" and "productive price" and "social value", those are concepts of Marxian political economy . So that we will open up a new ground level of the theory of market price.
- 上越教育大学の論文
- 2007-02-28
著者
関連論文
- 商品価格の二重性と市場価格の形成 : 池上惇著『経済学への招待』における事例の図式化
- 市場価格形成の論理 : 吹春俊隆著『経済学入門』批判
- 新潟県における産業空洞化の特質
- 人間労働の原理 : 初等教育教員のための経済学
- 貨幣の機能と信用 : 岩井克人『貨幣論』批判
- 価値形態論で解明すべきこと : 岩井克人『貨幣論』批判
- 「利潤率の傾向的低下の法則」における理論的矛盾
- "貨幣の資本への転化"における歴史論理性と剰余価値の源泉について : 東ドイツと日本のマルクス経済学教科書の共通性と相違点
- 上越市の工業振興策の展開
- 化石人類における道具の発達に関する経済学的考察 : 人間的労働の原理