コージェネレーション普及と高効率ガスエンジンの技術開発(<特集>省エネルギーの最先端技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Distributed energy system (DES) was highly positioned in "Energy Supply and Demand Outlook in 2030" issued by METI in 2005 and it is expected to be introduced more than 20% of nationwide generating capacity in 2030. This is mainly because introduction of DES is expected to reduce primary energy consumption, CO_2 emission, to increase energy supply reliability, to develop employment and local industries and so on. Cogeneration system is one of the most promising DES and total generating capacity has reached 8.0 GW at the end of May, 2005 and accounts for 3.0% of nationwide generating capacity. In order to fulfill previous outlook, it is necessary for cogeneration to penetrate those customers whose heat to power ratio is smaller than one, because most of thermal load dominant customers have already introduced cogeneration. In order to realize this situation, highly efficient gas engine has recently been developed by foreign and domestic manufacturers and begun to be introduced by industrial customers. This paper introduces the background of technical developments, latest technologies and future technical developments of highly efficient gas engines.
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2005-11-20
著者
関連論文
- 世界のCHP普及策とその定義
- コージェネレーション普及と高効率ガスエンジンの技術開発(省エネルギーの最先端技術)
- コージェネレーション普及と高効率ガスエンジンの技術開発
- 3.2.3 利用技術(3.2 天然ガスに関する基礎,開発研究の動向,3.天然ガス,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- EU CAMELIAプロジェクトについて
- エネルギー技術を巡る縄張り
- エネルギー技術を巡る縄張り
- 2004 ACEEEビルのエネルギー効率化夏季セミナーに参加して
- 3.2.3 利用技術(3.2 天然ガスに関する基礎,開発研究の動向,3. 天然ガス,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 無くなるエネルギーと無くならないエネルギー
- 天然ガス 天然ガスに関する基礎、開発研究の動向--利用技術 (平成11年における重要なエネルギー関係事項) -- (エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向)
- 21世紀を拓く天然ガス
- 6-9.業務用ビルにおける空調熱源機器導入シェアの現状分析((2)省エネルギー評価1,Session 6 省エネルギー)
- わが国のマイクログリッドの現状と展望 (特集 マイクログリッドと次世代電力供給システム(1))
- エネルギー事情 米国発 吸収式冷凍機器最新事情
- 100号記念:ビッグ対談 「クリーンエネルギー」のあゆみと21世紀への展望--早稲田大学 石福昭/東京農業大学 柏木孝夫