各種純金属の抗菌性評価(境界領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The biohazard in the medical treatment or the food industry sometimes is a matter of serious concern. Recently, the corrosion or degradation due to microbial activity is also coming to consider as one of significant problems in the industrial technology. In these biohazards, the proliferation and colonization of microbes on the material surfaces is recognized as the precursor. From a point of view of this point, the utilization of antibacterial material is considered as one of effective approach to control the activation of harmful microbes and to create a hygiene life space. Although there are so many commercial products with antibacterial ability, they are generally plastics, clothing fivers or ceramics. While, antibacterial metals (commercial products of metals with antibacterial ability) are not so popular as former. Moreover, there are some researches for antibacterial ability of silver or copper metal, the substance which is more paid attention as antibacterial agent is organic substances rather than inorganic ones. In this study, the interaction of some pure metals and microbes was examined by two experimental methods, the film contact method and the shaking flask method. Through these experiments, we evaluated the anti-bacterial ability of some pure metals and investigated the possibility of utilization for alloy element.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2007-01-01
著者
-
佐藤 嘉洋
大阪市立大学
-
菊地 靖志
大阪大学:大阪市立大学
-
佐藤 嘉洋
大阪市立大学大学院工学研究科
-
菊地 靖志
大阪大学接合科学研究所
-
宮野 泰征
大阪大学大学院:(現)日本学術振興会 独立行政法人 産業技術総合研究所
-
小山 訓裕
大阪大学大学院
-
スリクマリー K.
大阪大学接合科学研究所
-
佐藤 嘉洋
大阪市大 大学院工学研究科
-
佐藤 嘉洋
大阪市立大学 大学院工学研究科機械物理系専攻
-
菊地 靖志
大阪大学 接合科学研究所
-
スリクマリー K.
大阪大学接合科学研究所:(現)レークヘッド大学
-
菊地 靖志
大阪市立大学大学院工学研究科
関連論文
- 微生物の代謝反応を利用した金属材料の微細除去加工法の開発 (第2報) 〜加工実験〜
- 微生物の代謝反応を利用した金属材料の微細除去加工法の開発(第1報) : 金属材料と微生物との相互作用, その加工への応用
- 鉄鋼材料の溶接冶金
- 高温水中における炭素鋼の応力腐食割れ感受性に関する研究
- 235 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第6報)
- ステンレス鋼溶接部の微生物誘起腐食の基礎的検討
- 二相ステンレス鋼溶接部におけるシグマ相ぜい化(フラクトグラフィ)
- 425 銅およびその溶接部におけるバクテリア腐食(MIC)第2報 : バクテリアの種類と腐食機構
- 高温水中における炭素鋼のファンシェープト型応力腐食割れ感受性に関する研究(第2報) -溶接継手部を想定した試験片のSCC感受性の検討-
- 404 炭素鋼の高温高圧純水中での応力腐食割れに関する研究(第5報)
- 403 銅およびその溶接部におけるバクテリア腐食(MIC)
- X 線応力測定法による円柱状湾曲面の表面残留応力分布推定法(X 線材料強度)
- 234 円柱状表面の X 線残留応力測定 : 照射面積変化法による円周方向応力の推定
- 単結晶ダイヤモンド線引きダイスによるA1材の伸腺特性
- 円柱表面のX線応力測定 : 単一入射法による円周方向応力の推定
- 微生物による溶接部と金属材料の腐食劣化(溶接における腐食と防食)
- 各種純金属の抗菌性評価(境界領域)
- 微生物の生化学反応を応用した材料微細加工プロセスに関する研究 第1報 : 銅の微生物誘起腐食の加工への応用(境界領域)
- ばね鋼へのショットピーニングにおける有向性加工層の残留応力(X線材料強度)
- 317 高窒素ステンレス鋼のCO_2レーザ溶接における窒素の挙動
- レーザ溶接過程におけるステンレス鋼の窒素吸収・放出挙動
- 119 YAGおよびCO_2レーザ溶接における鋼溶接金属の窒素吸収挙動
- Ag含有コーティング抗菌材料接合部の抗菌性評価
- 233 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部の組織と靭性
- 単結晶ダイヤモンド切削工具の結晶方位と仕上面性状
- 463 ヌープ圧子滑走溝幅を利用した溶接部硬さの連続分布測定
- 単結晶シリコンの単結晶ダイヤモンドバイトによる切削
- ダイヤモンド工具の研磨に関する研究(切削仕上面性状に及ぼす単結晶ダイヤモンドの原石および結晶方位の影響)
- 118 YAGレーザ溶接過程の鉄およびステンレス鋼溶接金属の窒素および酸素吸収挙動
- レーザビームを利用した燃焼合成によるTi-Al金属間化合物の接合加工
- 1. 鉄鋼材料の溶接冶金(I 溶接の材料科学,第II部 溶接・接合工学の最近の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 高窒素ステンレス鋼の溶接・接合
- 1. 鉄鋼材料の溶接冶金(I 溶接の材料科学, 第II部 溶接・接合工学の最近の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- II-2 非鉄金属(II 材料)(日本における溶接の展望 (1998-1-12))
- II-2 非鉄金属(II 材料)(日本における溶接の展望 (1997-1-12))
- 全国大会だより
- 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部の破壊靱性および組織
- Ti-Ni形状記憶合金溶接部の形状回復及び引張特性に及ぼす窒素の影響 : Ti-Ni形状記憶合金のGTA溶接に関する研究(第2報)
- Ti-Ni形状記憶合金溶接部の形状回復及び引張特性に及ぼす酸素の影響 : Ti-Ni形状記憶合金のGTA溶接に関する研究(第1報)
- アーク溶解したTi-Ni形状記憶合金の変態温度に及ぼす窒素の影響
- アーク溶解におけるFe-Si合金の酸素吸収・脱酸について : 鋼溶接金属の酸素吸収・脱酸機構についての研究(第2報)
- アーク溶解における純鉄の酸素吸収について : 鋼溶接金属の酸素吸収・脱酸機構についての研究(第1報)
- 401 アーク溶解におけるFe-Si合金の酸素吸収について
- 401 アーク溶解における溶鉄の酸素吸収について
- 同一環境下における銀及び銅含有ステンレス鋼の抗菌性評価
- 405 高窒素ステンレス鋼溶接熱影響部の機械的特性
- 243 Ti-Ni形状記憶合金接合部の諸特性に及ぼす窒素の影響
- 425 2195Al-Li合金TIG溶接部の時効挙動
- 309 小型パンチ試験による鋼溶接部の機械的特性評価
- 338 レーザ溶接金属の窒素及び酸素吸収挙動
- 229 SP試験による鋼溶接金属の靭性評価
- 223 Ti-B鋼溶接金属の組織と靭性
- 205 20Cr-10Niステンレス鋼溶接金属の窒素および酸素吸収
- 非消耗電極式アーク溶接における純鉄溶接金属の酸素吸収
- 322 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素の定量予測
- 310 鋼溶接金属の酸素及び窒素吸収におよぼすニッケルの影響
- 226 Ti-Ni合金の溶接に及ぼす窒素の影響
- 322 極低酸素鋼溶接金属の衝撃靱性について
- 309 非消耗電極式アーク溶接における鉄溶接金属の酸素吸収について
- Fe-Cr溶接金属の酸素吸収および酸化物系介在物について
- Fe-Ti溶接金属の酸素吸収および酸化物系介在物について
- 302 Fe-Ti溶接金属中の酸化物系介在物について
- 320 Fe-SiおよびFe-Mn溶接金属の酸化物系介在物について
- アーク溶接過程における鉄溶接金属の酸素吸収と酸化物系介在物について
- 402 Ar-CO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の酸素吸収について(第2報)
- 金属の抗菌性とバイオフィルム
- Ar-CO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の機械的性質について : ガス・メタル・アーク溶接における鋼溶接金属の機械的性質について(第2報)
- Ar-O_2,Ar-CO_2およびCO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の機械的性質について : ガス・メタル・アーク溶接における鋼溶接金属の機械的性質について(第1報)
- 201 Ar-CO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の機械的性質について
- 鉄鋼材料の溶接冶金
- 極低酸素鋼溶接金属の機械的性質について : ガス・メタル・アーク溶接における鋼溶接金属の機械的性質について(第3報)
- 118 Ti-Ni合金の溶接に及ぼす酸素の影響
- Ar-CO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の酸素吸収について : ガス・メタル・アーク溶接における鋼溶接金属の酸素吸収について(第2報)
- Ar-O_2,Ar-CO_2およびCO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の酸素吸収について : ガス・メタル・アーク溶接における鋼溶接金属の酸素吸収について(第1報)
- 301 極低酸素鋼溶接金属の機械的性質について
- 308 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすTiの影響(第2報)
- 401 Ar-CO_2-O_2雰囲気における鋼溶接金属の酸素吸収について(第1報)
- 1.2mass%N高窒素ステンレス鋼の摩擦圧接
- 金属材料の抗菌性
- 401 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすCrの影響
- Fe-Al溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における酸素収吸におよぼす合金元素の影響(第3報)
- Fe-MnおよびFe-Si-Mn溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼす合金元素の影響(第2報)
- Fe-Si溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼす合金元素の影響(第1報)
- 201 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすTiの影響(第1報) : Ar-O_2雰囲気における溶接
- 201 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすSi-Mnの影響(第2報) : Ar-CO_2雰囲気における溶接
- 202 純鉄溶接金属の酸素吸収および介在物について
- アーク溶接過程における純鉄溶接金属の酸素吸入について (フォーラム「熱プラズマ化学」)
- 140 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすSi-Mn(第1報) : Ar-O_2雰囲気における溶接
- 235 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸入におよぼすAlの影響(第2報) : Ar-CO_2雰囲気における溶接
- 343 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすAlの影響(第1報) : Al-O_2雰囲気における溶接
- 138 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすM_nの影響(第2報) : A_r-CO_2雰囲気における溶接
- Ar-CO_2雰囲気における鉄溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鉄溶接金属の酸素吸収について(第2報)
- 247 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすMnの影響(第1報) : Ar-O_2雰囲気における溶接
- Ar-O_2 雰囲気における鉄溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鉄溶接金属の酸素吸収について(第 1 報)
- 213 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすSiの影響(第2報) : Ar-Co_2 雰囲気における溶接
- 309 アーク溶接過程における鋼溶接金属の酸素吸収におよぼすSiの影響(第1報) : Ar^-O_2雰囲気における溶接
- 229 Ar-O_2雰囲気における鉄溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鉄溶接金属の酸素吸収について(第2報)
- 222 Ar-O_2雰囲気における鉄溶接金属の酸素吸収について : アーク溶接過程における鉄溶接金属の酸素吸収について(第1報)
- 鉄鋼材料の溶接冶金
- Cu含有ステンレス鋼の抗菌性